地方ビジネス【島根県】女性起業情報・開業方法・補助金まとめ

起業準備

こんにちは
Life Design Flag編集長の小浜やすこです。

日本海に面した、中国地方北部の島根県。
特に、日本一の縁結びの神様が祀られることで全国的に有名な出雲大社は
知っている人も多いのではないでしょうか?

神話にまつわる名所だけでなく、
文化遺産や名勝、海の幸も豊富な自然と歴史のある県です。

  • 地方で自分らしく働きたい
  • 新しいビジネスに挑戦したい

そんな想いをもつ方にとって、島根県は魅力的なエリアです^ ^
この記事では、島根県での起業に役立つ情報をご紹介します。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
▼【お申込は画像クリック】商品がなくても大丈夫!あなたの経験から“売れる企画”を発掘します

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
▼【お申込は画像クリック】商品がなくても大丈夫!あなたの経験から“売れる企画”を発掘します

島根県の起業家を取り巻く環境

島根県は、企業にとって、魅力的な要素を備えた地域です。
就職や移住定住に関するサポートが手厚く、若い世代の就業率も高く、働きやすい県といえます。

スタートアップから事業計画、開業支援、創業者同士の交流まで
幅広く支援を受けることができます。

「新しいビジネスに挑戦したい」という方にとって、島根県は魅力的な環境です。
この記事では、島根県での起業に役立つ情報をご紹介します。

島根県の創業支援情報まとめ

島根県では、起業を目指して準備している方や
起業して間もない方に向け、県や市町村が支援事業に取り組んでいます。

支援実績も豊富で、資金調達や経営に関する相談
起業家同士の交流など、ステージに応じた支援を受けることができます。

しまね起業家スクール

島根県内で起業を目指したい方、起業準備中のかた向けのスクールです。
起業に必要な心構えや知識、ビジネスプラン作成方法を学ぶことができます。
多彩な講師の方々から学ぶことができるうえ、オンライン受講も可能な心強いスクールです。
開催時期や申し込み時期が決まっていますので、こちらからご確認ください。

しまね起業家スクール

島根県よろず支援拠点

島根県で起業を目指す方、中小企業やフリーランスの方向けの相談所です。
「ちょっと聞きたい」方にも、「しっかり相談したい」方にもおすすめです。

創業、経営改善、IT活用、財務管理など、各分野の専門家にアドバイスをもらうことができます。
無料で相談ができるのも魅力です。

島根県よろず支援拠点

これから起業したい!と考えている人にぜひ読んでほしい『強み』の見つけ方
▶︎【重要】『自分には強みがない』という人がしている盛大な勘違い

私のビジネス必要とされてる?なんで売れない?と感じる人に読んで欲しい
『独自性』の見つけ方
▶︎【保存版】やりたいことと求められることが“重なる一点”の見つけ方

島根県の女性起業情報

島根県では、女性の多様な働き方を応援するための相談窓口があります。

島根県立男女共同参画センターあすてらす

性別にとらわれず個性と能力が十分発揮できる新しいパートナーシップの実現を目指しています。

働く女性にとっての課題や有益な情報を共有できるネットワークづくりや、さまざまな分野で活躍する女性を対象とした事業が展開されています。

島根県立男女共同参画センターあすてらす

島根県で起業するときに使える補助金

島根県では、起業するときの資金的な負担を軽減するため
県や市町村のさまざまな補助制度があります。

起業までの準備期間にも、起業してから事業が安定するまでにも
ステージに応じた支援を受けることができます。その一部をご紹介します。

補助金や融資情報に関しては、県外でも対応可能な場合もあります。
気になる方はこちらの記事も参考にしてくださいね^ ^

地域課題解決型しまね起業支援事業費補助金

島根県で、地域課題の解決を目的とした社会的事業を、新たに起業する方向けの支援です。

「社会性」「事業性」「必要性」「デジタル技術の活用」の観点をもって起業する方に向け、
必要な経費の一部の補助します。効果的な企業を促進し
地域課題の解決を通して地域創生の実現を目指します。

公募期間が決まっていますので、こちらから確認してください。

地域課題解決型しまね起業支援事業費補助金

島根県で起業するときの手続き方法

島根県で起業をスタートするには、まず「開業届」を税務署へ提出する必要があります。

個人事業主としての登録にはこの手続きが必須で、開業日から1か月以内の届け出が原則です。
開業届の提出に必要な主な書類は以下のとおりです。

  • 開業届出書(税務署窓口で入手、または国税庁のサイトからダウンロード可能)
  • 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)

提出は、直接窓口へ持参するほか、郵送やe-Tax(電子申告)も利用できます。

自身の事業所所在地を管轄する税務署に提出しましょう。

開業届はこちらからダウンロードできます。https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/04.htm

開業届の申請費用は無料です。

島根県で起業するとき開業届を出せる税務所一覧

税務所は島根県内に7か所あります。
時間や対応内容は、それぞれの税務所にご確認ください。

松江税務所

電話番号:0852-21-7711
住所:〒690-8505 松江市向島町134番10 松江地方合同庁舎
管轄地域:松江市 安来市
松江税務署

出雲税務署

電話番号:0853-21-0440
住所:〒693-8686 出雲市塩冶善行町13番地3 出雲地方合同庁舎
管轄地域:出雲市

岩見大田税務署

電話番号:0854-82-0980
住所:〒694-8501 大田市大田町大田イ289番地2
管轄地域:大田市

西郷税務署

電話番号:08512-2-0350
住所:〒685-8666 隠岐郡隠岐の島町城北町55番地 隠岐の島地方合同庁舎
管轄地域:隠岐郡

大東税務署

電話番号:0854-43-2360
住所:〒699-1221 雲南市大東町飯田86番7号
管轄地域:雲南市 仁多郡 飯石郡

浜田税務署

電話番号:0855-22-0360
住所:〒697-8686 浜田市殿町1177番地
管轄地域:浜田市 江津市 邑智郡 

益田税務署

電話番号:0856-22-0444
住所:〒698-8651 益田市元町12番11号
管轄地域:益田市 鹿足郡

地方ビジネス【島根県】女性起業情報・開業方法・補助金まとめ

文化遺産や名勝、海の幸も豊富で、広大な自然に囲まれた島根県。
若い世代の就業率も高く、新たな働き方を模索するのには最適な場所と言えそうですね。

あなただけの働き方、生き方を実現するために、ぜひ島根県で第一歩を踏み出してみてください。

商品がなくても大丈夫!あなたの経験から“売れる企画”を発掘する無料メール診断つき!
起業準備