こんにちは
Life Design Flag編集長の小浜やすこです。
この記事では、京都でビジネスをスタートさせたい女性向けに、
最新の創業支援や補助金情報をわかりやすくお届けします。
京都府は伝統と革新が息づく街であり
豊かな文化に触発された起業家精神が広がっています。
関西の要所として、さまざまなビジネスチャンスが広がり
女性起業家を支える支援制度や資金調達の仕組みも整っています!
地域の企業や団体とつながりながら、
ビジネスの成長をサポートしてもらえる環境があるのも京都の魅力です^ ^
この記事で、京都でビジネスの夢を叶えるためのヒントを、ぜひ手に入れてくださいね!
京都府の起業家を取り巻く環境

歴史ある京都府は、さまざまな時代の変化へも柔軟に対応し、
100年を超えて今もなお続いている企業が世界で最も多い街です。
長い歴史により育まれた伝統産業で、
明治初期から何世代にもわたって数多くの起業家を輩出する
「ベンチャーの都」と呼ばれている京都。
伝統と革新、様々な文化と調和・融合しつつ発展してきた京都は
世界に例のない、イノベーションの街なのです!
今回は、時代の先を読み最新の技術を取り入れて
進化する起業家マインドが溢れる街、京都府で
起業するときに役立つ情報と
関西圏の女性起業家の成功事例をご紹介します。
制度や支援情報を知るだけでなく、実際に行動した女性の歩みを見ることが
あなたの次の一歩につながります。
京都府から全国へ広がる仲間の事例を通じて
「自分にもできる」という確信を持って一歩踏み出しましょう!
〈女性起業家がゼロからビジネスを形にした成功例をチェック▼〉
・京都府発!「できない」は勘違いだった!オリジナルビジネスの開発で月商175万円達成!【Life Design Campメンバーの声】
京都府のビジネス・創業支援情報まとめ

京都府が提供する起業支援事業のうち
創業に関する支援内容をご紹介します。
資金調達や販路の拡大、事業承継など、
必要に応じたサポートをぜひご活用ください!
KOIN(Kyoto Open Innovation Network)
KOIN(Kyoto Open Innovation Network)は、
「時代をつくる出会いを。」をコンセプトに
京都がこれからも伝統と変革が共存する街であり続けるために、
人と人との交流や、事業を支えあうためのネットワークを大切にしている支援団体です。
アイデアを育てるプログラム「KOIN ACCELERATOR PROGRAM」では
無料で専門家・起業家によるメンタリングを受けることができ
起業アイデアを磨きビジネスを完成させることができます。
オープンイノベーションカフェもあり
月~金曜日の9:00~19:00の間で最大2時間、無料で利用できます。
KOIN(Kyoto Open Innovation Network)
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地京都経済センター3階
京都府よろず支援拠点
中小企業・小規模事業者のための無料経営相談窓口です。
有料の経営コンサルティングを受けることができない方には嬉しいサービスですね。
資金繰り改善、Webマーケティング、クラウドファンディング、
広告運営など無料とは思えない充実したセミナーも無料開催されています。
相談は何回でも無料で、出張相談もあるようです。
京都市下京区に2拠点あります。
京都府産業支援センター
〒600-8813 京都府京都市下京区中堂寺南町134京都リサーチパーク内
京都経済センター
〒600-8009 京都府京都市下京区 室町東入函谷鉾町78番地 四条通り
京都スタートアップ・エコシステム推進協議会
行政、経済団体だけでなく、産業支援機関や大学、
金融機関まで幅広い団体が「オール京都」をコンセプトに起業家を支援しています。
起業前から事業安定まで網羅し、
起業段階ごとにどんな支援が受けられるかの一覧表もあるので、
まずはここをチェックしてみるのがおすすめです。
支援策のジャンル一覧
他にもセミナーやイベント情報はもちろん、
スタートアップのリアルなインタビューや
京都で働く新しいライフスタイルの提案など、
様々な角度から起業を楽しめるコンテンツが満載のサイトです。
京都シェアオフィスSTC3
こちらはメインの業務形態はシェアオフィスですが、
定期的に起業イベントや簿記基礎講座、
無料の研究会などが開催されています。
たった2.5日で起業の知識や情報を学べる「京都起業塾」では
シェアオフィスの入会金無料、3ヶ月施設無料などの特典もあり、
学んで終わりではなく学び続けられる環境も一緒に手に入ります。
無料のビジネスモデル研究会はオンラインでも開催しています。
シェアオフィスは入会金が¥11,000、
平日 9:00~17:30のデイタイム会員は月額¥5,000、
24時間365日利用は¥11,000です。
京都スタサポ
京都商工会議所が運営する京都市内で創業したい方を応援する情報サイトです。
創業前のチェックポイントから、
創業計画書の書き方まで一通りの情報が学べます。
創業の相談ができる、京都商工会議所の各ビジネスサポートデスクも載っています。
下記の記事では、メール診断に参加された方のリアルな感想とともに
起業までのステップや変化の様子を詳しくご紹介しています。
記事はこちら▼
【口コミ・感想まとめ】強みを見けた!感動の声続出!起業の一歩を踏み出した体験談集
京都府で起業するとき使える補助金
起業への関心と期待が高まっている京都府では、
起業すると補助金・助成金がもらえる制度があります。
一部をご紹介しますね。
補助金や融資情報に関しては、県外でも対応可能な場合もあります。
気になる方はこちらの記事も参考にしてくださいね^ ^
=・=・=・=・=・=
▼補助金についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事をチェック!
女性が起業で活用できる助成金・補助金・融資制度とは?起業家が最小限のビジネス投資で年商1000万を叶える解決方法

起業支援事業費補助金
京都府では、地域の課題を解決するための起業を支援し、地方創生を進めることを目的として、新たに社会的事業を立ち上げる人や、事業承継や第二創業を行う人に対して、起業にかかる費用の一部を助成する「起業支援事業費補助金」を実施しています。
補助対象者:
- 新規起業者:京都府内に住んでいるか、住む予定の人で、2024年4月22日以降に個人事業を開業するか法人を設立し、その代表者となる人。
 - 事業承継・第二創業者:京都府内に住んでいるか、住む予定の人で、2024年4月22日以降にsociety5.0関連業種などを事業承継や第二創業で行い、代表者となる人。
 
補助対象事業 :(地域課題の解決に貢献する社会的事業で、以下の要件を満たすこと)
- 
- 地域課題を解決する社会的な意義がある
 - 自律的に事業を続けるための収益が得られる
 - 地域課題に対して、この事業が必要不可欠
 - デジタル技術を活用し、生産性や顧客利便性の向上が期待できる
 
 
補助額:
- 
- 補助率:事業費の50%
 - 上限:200万円
 
 
京都産業21のスタートアップ支援
公益財団法人京都産業21では、京都を「世界に通用するスタートアップ・エコシステムの拠点都市」にすることを目標とし、京都府が掲げる「起業するなら京都」というビジョンと連動し、支援機関や関連団体と協力しながら活動しています。
京都産業21は、京都内のスタートアップが成長するために次のようなサポートをしています。
- エンジェルコミュニティでの経営アドバイス、メンタリング、協業機会、資金提供。
 - ベンチャーキャピタル向けのピッチ会の開催による、資金調達の支援。
 
資金調達の支援(アーリー期以降):「京都発スター創生事業」を通じ、成長を期待されるスタートアップ企業や「第二創業」を目指す中小企業が資金を調達できる機会を提供します。
支援方法: ベンチャーキャピタルや投資家に対して事業計画を発表する「ピッチ会」を開催し、資金調達をサポートします(規模として数千万円から数億円を想定)。
詳細な内容は下記を参考にしてください。
京都府で起業するときの手続き方法

京都府で起業しようと思った時は、開業届を税務署に提出します。
開業届はこちらからダウンロードできます。
国税庁:A1-5個人事業の開業届出・廃業届出等手続
開業届の申請費用は無料です。
開業届の書き方などをその場で聞くくらいなら大丈夫ですが、
他に書類や事実関係を確認する必要がある相談など、
税務署担当者との面接相談が必要な場合は事前予約が必要です。
所轄の税務署へ電話をかけ、音声案内に従って相談日時を予約してくださいね。
京都府で起業するとき開業届を出せる税務署一覧
税務署は京都府内に13箇所あります。
時間や対応内容は、それぞれの税務署にご確認ください。
右京税務署
住所:〒615-0007 京都市右京区西院上花田町10の1
電話番号:075-311-6366
管轄地域:右京区 西京区 向日むこう市 長岡京市 乙訓おとくに郡
右京税務署
宇治税務署
住所:〒611-8588 宇治市大久保町井ノ尻60-3
電話番号:0774-44-4141
管轄地域:宇治市 城陽市 八幡市 京田辺市 木津川市 久世郡 綴喜つづき郡 相楽郡
宇治税務署
上京税務署
住所:〒602-8555 京都市上京区一条通西洞院にしのとういん東入元真如堂町358
電話番号:075-441-9171
管轄地域:北区 上京区
上京税務署
左京税務署
住所:〒606-8555 京都市左京区聖護院円頓美えんとみ町18
電話番号:075-761-5371
管轄地域:左京区
左京税務署
下京税務署
住所:〒600-8181 京都市下京区間之町五条下ル大津町8
電話番号:075-351-9161
管轄地域:下京区 南区
下京税務署
園部税務署
住所:〒622-8501 南丹市園部町小山東町平成台1号11
電話番号:0771-62-0340
管轄地域:亀岡市 南丹市 船井郡
園部税務署
中京税務署
住所:〒604-8482 京都市中京区西ノ京笠殿町38 京都地方合同庁舎
電話番号:075-842-1601
管轄地域:中京区
中京税務署
東山税務署
住所:〒605-0914 京都市東山区渋谷通大和大路東入下新シ町339-5
電話番号:075-561-1131
管轄地域:東山区 山科区
東山税務署
福知山税務署
住所:〒620-0055 福知山市篠尾新町1丁目37番地
電話番号:0773-22-3121
管轄地域:福知山市 綾部市
福知山税務署
伏見税務署
住所:〒612-0084 京都市伏見区鑓屋やりや町
電話番号:075-641-5111
管轄地域:伏見区
伏見税務署
舞鶴税務署
住所:〒624-0913 舞鶴市字上安久240
電話番号:0773-75-0801
管轄地域:舞鶴市
舞鶴税務署
宮津税務署
住所:〒626-8571 宮津市字鶴賀2070-14
電話番号:0772-22-3271
管轄地域:宮津市 与謝郡
宮津税務署
峰山税務署
住所:〒627-0012 京丹後市峰山町杉谷147番地12
電話番号:0772-62-0460
管轄地域:京丹後市
峰山税務署
地方ビジネス【京都府】女性起業情報・開業方法・補助金まとめ

歴史と革新が融合する京都では、
伝統産業が環境・エネルギーやライフサイエンスなどの
先端分野へ進化しています。
地域には、世界的な大学や研究機関を中心とした知的資産が集まり、
特にバイオ、ロボット、AI/IoT関連のスタートアップを支援する環境が整っています。
京都府のサポート体制には、国内外でのビジネス展開を視野に入れた支援も豊富で
グローバルな事業成長を目指す女性起業家にとって有望な土地です。
歴史ある街での新しい挑戦を支える多様なリソースを活用し、
ビジネスの成功を目指していきましょう!
京都府や全国各地の地方都市で、
自分らしい起業を叶えている女性たちがいます。
彼女たちは、同じ志をもつ仲間と出会い、学び、実践することでビジネスを育ててきました。
Life Design Campメンバーがどのようにオリジナルビジネスを確立したのか?
こちらの記事でチェックしてください^ ^
▶︎女性起業コミュニティで生まれ月商7桁を叶えた“選ばれるビジネス”の実例を紹介!

        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
  
  
  
  




