こんにちは
Life Design Flag編集長の小浜やすこです。
この記事では、鳥取でビジネスを始めたい女性向けに、
最新の創業支援や補助金情報をわかりやすくご紹介します。
鳥取県は自然豊かな場所で、落ち着いた環境の中にも
新しい挑戦を後押しする風土が根づいています。
地域全体で起業家を支えようとする温かさがあり、
女性が自分の力を試しやすい環境が整いつつあります。
中国地方で独自のビジネス機会が広がっており、
女性起業家を応援する制度や資金調達の仕組みも充実しています。
地域のつながりが深く、コミュニティとの連携もビジネスの発展に役立てやすいのが魅力です。
この記事を通して鳥取でビジネスの夢を叶える第一歩を見つけていきませんか?
鳥取県の起業家を取り巻く環境

全国で一番人口が少ない県、鳥取県。
その反面、起業支援やDX化支援、宇宙産業チャレンジ事業など
時代の最先端を進む県なんです。
さらに、鳥取県は全国で初めて全市町村で「創業支援事業計画」を策定し、
どの市町村にも相談・支援窓口があるというとっても起業に向いている県!
県外から移住して起業する人がいるくらい充実した環境の鳥取県なんですよ^ ^
今回は、鳥取県で起業するときに役立つ情報と、
実際に鳥取県で起業を成功させた事例をご紹介します。
そんな不安を乗り越えて、鳥取県で自分らしい働き方を実現した女性がいます^ ^
彼女たちのストーリーは、きっとあなたの未来のヒントになりますよ!
〈女性起業家がどのように夢を形にしたのか?成功例をチェックする▼〉
・鳥取県発!家事・育児・仕事を両立しながら夢を叶え月商700万円達成した女性起業家のストーリー
・鳥取県発!【ひとり起業アイデア事例】子供と過ごす時間を増やしたい元保育士が子育て経験を起業アイデアに変えて月商75万円
鳥取県のビジネス・創業支援情報まとめ

鳥取県が提供する起業支援事業のうち
創業に関する支援内容をご紹介します。
資金調達や販路の拡大、事業承継など、
必要に応じたサポートをぜひご活用ください!
鳥取県ホームページ
鳥取県HPには、起業交流セミナー、
起業マニュアルから資金調達まで、全ての情報が揃っています。
全国の都道府県の中でも、
これだけわかりやすく情報が揃っているのは珍し意図感じました^ ^
起業アイデアを探している方、新しいことを始めようと思っている方から
起業後一年ほどの駆け出し起業家さん向けの情報まで
幅広いイベントセミナーや、専門家と繋がる窓口が開かれています。
下記ではさらに起業初期の方が求めるであろう情報に絞って紹介しています。
鳥取県よろず支援拠点
中小企業・小規模事業者のための経営相談を無料で行っています。
創業支援、事業継承、ビジネスモデルの構築、業務体制の整備など、経営支援事例は多岐にわたっています。
また、オンラインセミナーや勉強会なども随時開催されているので、詳しい情報は下記を参考にしてくださいね。
経営相談会事業
一般社団法人・鳥取県中小企業診断士協会が提供する無料の起業・経営相談会です。
販路拡大・新商品開発、人材育成、資金調達などの悩みを気軽に相談できるのが魅力です。
県内の3図書館(米子市立図書館・鳥取県立図書館・倉吉市立図書館)で開催されており、中小起業診断士が一緒にビジネスの困りごとを解決してくれます。
下記の記事では、メール診断に参加された方のリアルな感想とともに
起業までのステップや変化の様子を詳しくご紹介しています。
記事はこちら▼
【口コミ・感想まとめ】強みを見けた!感動の声続出!起業の一歩を踏み出した体験談集
鳥取県で起業するとき使える補助金

鳥取県では、起業すると補助金・助成金がもらえる制度があります。
一部をご紹介しますね。
補助金や融資情報に関しては、県外でも対応可能な場合もあります。
気になる方はこちらの記事も参考にしてくださいね^ ^
=・=・=・=・=・=
▼補助金についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事をチェック!
女性が起業で活用できる助成金・補助金・融資制度とは?起業家が最小限のビジネス投資で年商1000万を叶える解決方法
鳥取県地域課題解決型起業支援補助金
ビジネスを通じて地域課題解決に
取り組む起業家を支援する補助金です。
鳥取県内で実施する事業であること、
創業支援機構の支援を受けることなどが条件となっています。
補助上限額200万、補助率は1/2、
令和6年の募集期間は令和6年6月5日〜令和6年8月20日までとなっていました。
スタートアップ創出加速化補助金(事業化促進型)
新しいビジネスの立ち上げやプロトタイプ開発、顧客獲得にかかる経費を支援するもので、成長性が高く社会にインパクトを与えうるビジネスを対象としています。
対象となる事業:
- ビジネスのアイデア検証やプロトタイプ開発
- 初期顧客の獲得に向けた取り組み
対象者:
- 鳥取県内にある中小企業か、1年以内に鳥取県で新たに法人設立や個人事業開業予定の方
- 大企業の大きな出資を受けていない方
- 鳥取県の支援機関や起業家育成プログラムを利用した経験がある方
- 過去2年以内に重大な法律違反をしていない方
支援内容:
- 補助率:かかる経費の半分を補助
- 補助限度額:200万円まで
応募方法:
- 募集期間:令和6年7月16日~令和6年9月5日
- 提出書類:事業計画書と収支予算書
とっとり起業化促進事業
この支援金制度は、公益財団法人鳥取県産業振興機構が提供する、「先端技術を活かした事業を進めるための資金」をサポートする制度です。対象者や支援内容は以下の通りです。
対象者:
- 鳥取県内で1年以内に起業を予定しているグループ・個人(交付後1年以内に起業が必要)
- 起業して10年以内の県内法人や個人事業主
- 新しい分野に進出して5年以内の県内法人や個人事業主
助成内容:
- 試作実証型
- 最大1,000万円
- 事業化を目指す技術開発が、試作段階に達しているものが対象
- 起業創業型
- 最大500万円
- 起業時の新技術アイデアを使った応用研究が対象(試作段階に未達でも可)
対象分野:
- 先端技術分野(例:AI、IoT、医療機器、バイオなど)
- 時代や環境の変化に対応する新技術
助成期間と割合:
- 助成率は全額(100%)
- 助成期間は交付決定から2年以内(ただし、起業予定者は交付後1年以内に起業が条件)
応募時期:
- 年に3回(5〜6月、9〜10月、12〜1月)。予算がなくなり次第終了する場合があります。
鳥取県で起業するときの手続き方法

鳥取県で起業しようと思った時は、
開廃業届出書を県税事務所に提出します。
開廃業届出書はこちらからダウンロードできます。
https://www.pref.tottori.lg.jp/294278.htm
開業届の申請費用は無料です。
鳥取で起業するとき開廃業届出書を出せる県税事務所一覧
税務署は鳥取内に3箇所あります。
時間や対応内容は、それぞれの税務署にご確認ください。
倉吉税務署
電話番号:0858-26-2721
住所:〒682-8522
倉吉市上井587番1号
管轄区域:倉吉市 東伯郡
倉吉税務署
鳥取税務署
電話番号:0857-22-2141
住所:〒680-8541
鳥取市富安2丁目89番地4
管轄区域:鳥取市 岩美郡 八頭(やず)郡
鳥取税務署
米子税務署
電話番号:0859-32-4121
住所:〒683-8691
米子市東町124番16号
管轄区域:米子市 境港市 西伯郡 日野郡
米子税務署
地方ビジネス【鳥取県】女性起業情報・開業方法・補助金まとめ
鳥取は豊かな自然と穏やかな地域性が魅力ですが、
それだけでなく、女性の新しいチャレンジを応援する環境も整っています。
ゆったりとした環境の中で新たなビジネスに取り組みたい女性にとって、鳥取は理想的な場所です。
多くの女性起業家がその一歩を踏み出しており、
地域が一体となって彼女たちの成長を支えるサポート体制も年々強化されています。
鳥取でならではのネットワークや、女性起業家向けの支援制度を活用して、
あなただけのビジネスの可能性を大きく広げていきましょう。
鳥取でのあなたのビジネスが成功することを心から応援しています!
鳥取県や全国各地の地方都市で、
自分らしい起業を叶えている女性たちがいます。
彼女たちは、同じ志をもつ仲間と出会い、学び、実践することでビジネスを育ててきました。
Life Design Campメンバーがどのようにオリジナルビジネスを確立したのか?
こちらの記事でチェックしてください^ ^
▶︎女性起業コミュニティで生まれ月商7桁を叶えた“選ばれるビジネス”の実例を紹介!