みのりです。
突然ですが、「目標」を決める本当の目的ってなんだと思いますか?
わたしは昔から細かい目標を立てて、コツコツと毎日積み重ねていくことがとても苦手な人間です。
だから1年後、5年後、10年後などの目標を定めて、そのためにいつまでにはこうなる!なんて細かな目標を決めて手帳に書いたとしても、それを見返すことができません。
だって現実は、ほとんどその通りにはいってないから(笑)
細かな目標を立てれば立てるほど、実際の進み具合とのギャップとその目標を達成できないダメな自分自身に落胆し落ち込んでしまう…
なので結果的に、目標を「振り返る」ということを避けてしまいがちなのです。
ですが最近は、この「振り返り」が苦痛ではなくなってきました。
それは何故かと言うと、
「目標に対する意味付け」が自分の中で変わったから、なのです。
目標を決めるのは、目指す未来を実現するために「今」なにをするかを明確にするため
以前のわたしも含め多くの人は、目標を決める目的は、その目標を達成するためだと考えていると思います。
だけど実は、「目標を決める」という行為の真の目的はそうではないのです。
これは少し前に「未来記憶」という本を読んで知ったことなのですが…
この本によると、目標というのはそれを達成するためではなく、
「自分の目指す未来を実現するために”今”なにをするかを明確にするためにある」とのこと。
目標というのは、目標を実現するためにあるのではなく、
その目標を実現するために「今」何をするのかを明確にするためにある。
この違い、わかりますか?
この新たな「目標」の捉え方での最重要ポイントは、
将来、ここに行きたいから、「今」これをする、という「今」に影響を与えること
未来を変えるのは「今」の行動だからこそ、目標というのは遠い未来だけでなく、「今
」を変えるものであるべきだと、本書では書かれていました。
これを読んでわたしは、「なるほど~~~~!」と思ったんですよね。
計画を立てるのは、「現実とのズレを作るため」
さらに、目標によってなりたい未来を実現するために「今」やるべきこと、いわゆる行動の計画を立てたとします。
その「計画」を立てる目的はなんなのかというと、これまた「計画を計画どおりに実行する」ためではなくて…
「計画を立てることで、現実とのズレを作るため」なのですね。
そもそも計画がなければ、ズレには気づけないので、立てた目標と現実とのギャップを測ることができない。
ギャップを測ることができなければ、ズレを修正することもできないから、目標の実現には近づけない。
だから目標と現実とのズレは、「今自分が学ぶべきことは何か」を教えてくれているサインなのだと書かれていました。
目標が計画通りに実現できないことは、成長と学びのチャンス
「目標と現実ギャップを埋めるためだけに、計画は存在する」
その事実を知り、自分の中でしっかりと腹落ちした瞬間に…
わたしの中で目標を書いた手帳を見返すことへの苦手意識と、「目標を立ててもそれを達成できないダメ人間」という自分に貼っていたレッテルは消え去りました。
だって目標や計画を立てる目的は、それを達成するためではないのだから。
むしろ立てた目標と現実とのズレ=ギャップの中にこそ、
- 今の自分がここから学ぶべきことは何か
- そもそも自分は本当にこれを実現したいのだろうか
- やはり実現したいとすれば、”今”の自分に必要な行動は何か
といった、自分が今本当に学ぶべきことや、大切にしたいことの大きなヒントが隠されているんだとわかったからです。
目標と現実のズレを確認して、ギャップを埋めたい部分があればそのための計画を新たに立てればいいし、
「そもそもこれって、本当に心から実現させたい目標ではなかったな」~と気づくこともある。
そんな時は「これや~めた!」って、目標自体を手放してしまえば、そこにかけていたエネルギーは他の「本当に実現したい目標」のために注ぐことが出来るようになります。
目標と現実のズレは、「自分をより深く知り、成長と新たな学びを促すためのチャンス」。
そんな視点で見てみると、もはや目標を達成すること(=結果にこだわること)は「今」の時点では結構どうでも良くなってきてしまうんですよね(笑)
そうしたらどうなるかというと、目標を立てることも、それを振り返ることもラクに楽しんで出来るようになるし…
そうすることで、頑張ってなんとか目標達成しなければと意気込まずとも、自分が本当に実現したい目標の実現に自然と近づいていく。
どうですか?
こんな目標実現方法なら、ワクワクしてきませんか?
わたしはそう考えるととっても気持ちがラクになったし心がワクワクしてきたので、これからもこのやり方を楽しんでいこうと思います♪
おわりに
わたしは手帳を使うのは好きなのですが、いままでは細かな計画部分がどうしても活用できなくて、悶々としていました。
でも「目標と計画」についてこの新たな視点を手に入れたことで、これからはもっと手帳と目標&計画立てを楽しめるなぁと思っています。
わたしと同じように、
夢や目標を書き込むのは好きだけど、振り返るのは苦手…
という人に、今日の話が少しでも役に立てば嬉しいです^ ^
目標を立てるのは未来の自分のためだけではなく、
未来を見据えた「今の自分」を大切にするためにある。
そんな「今」をつねに意識して楽しみながら、
自分らしい未来を紡いでいきましょう♪
コメント