地方ビジネス【岩手県】女性起業情報・開業方法・補助金まとめ

起業準備

こんにちは
Life Design Flag編集長の小浜やすこです。

山と海の自然環境に恵まれた岩手県は、
本州で一番広大な面積を持ち人口密度の低さは全国2位と、
ほどよい距離感でゆったり暮らすことができるのが魅力です。

「自分らしく働きたい」「地元の文化や産業を活かしたビジネスをしたい」
そんな想いを持つ方にとって、岩手県はとても魅力的なエリアです。

この記事では、岩手県での起業に役立つ情報をご紹介します。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
▼自分も家族も大切にできるビジネスのつくり方は画像をクリック!

ーーーーーーーーーーーーーーーー
▼自分も家族も大切にできるビジネスのつくり方は画像をクリック!

▼時間も収入も増やすビジネスのつくり方は画像をクリック!

岩手県の起業家を取り巻く環境

岩手県は、東京から新幹線で約2時間とアクセスが良く
都市と自然のバランスが取れた魅力的な地域です。

旧盛岡銀行本庁舎に代表されるレトロな街並みや、
小岩井農場、八幡平などの観光地も豊富で
ワーケーションの場としても注目を集めています。

県外から訪れる人々からは、「人柄が温かい」「食べ物が美味しい」といった声が多く、
仕事と暮らしの両立がしやすい環境が高く評価されています。

また、宮沢賢治ゆかりの地としても知られる岩手では、
自然や文化とのつながりを大切にした
「イートハーブ」をイメージした働き方やライフスタイルの提案も盛んです。

自分らしい価値観やこだわりを大切にしながら
地域資源を活かした岩手ならではの起業スタイルを築く女性たちが増えています。

自然に寄り添った生き方と、都市の利便性を両立できるこの地で
自分らしい働き方・暮らし方を追求したい起業家にとって最適な環境が整っています。

岩手県の創業支援情報まとめ

岩手県では、起業を目指す方やスタートアップに向けて、
県・市町村・公的機関が連携し、さまざまな創業支援を展開しています。

資金調達から経営相談、セミナー開催まで
ステージに応じたサポートが充実しています。

スタートアップいわて

岩手県内での起業を考えている方は、
起業支援策等を集約したサイト「スタートアップいわて」を
ご覧いただくことをおすすめします。

支援策一覧が閲覧できる他、先輩起業家のインタビュー、
セミナーやイベント情報まで盛りだくさんの内容です。

起業に関する最新の情報はこのサイトをチェックして
関心のある情報は見逃さないようにしたいですね^ ^

岩手県 スタートアップいわて

いわて起業家育成資金(創業融資)

岩手県内で新たに事業を開始(創業)しようとする方に必要な資金を融資する制度で、
「育成資金」「創業資金」「若者・女性創業支援資金」の3種類があります。

何かを始めたいとき、一番の悩みとなる「資金」ですが
まずはお近くの商工会・商工会議所
またはいわて産業振興センターにご相談ください。

岩手県 制度融資のご案内

スタートアップ創出促進保証制度(創業支援)

これから創業を予定している方、
もしくは創業後5年未満の法人が対象で
経営者保証が不要なのが特色です。

岩手県信用保証協会

これから起業したい!と考えている人にぜひ読んでほしい『強み』の見つけ方
▶︎【重要】『自分には強みがない』という人がしている盛大な勘違い

私のビジネス必要とされてる?なんで売れない?と感じる人に読んで欲しい
『独自性』の見つけ方
▶︎【保存版】やりたいことと求められることが“重なる一点”の見つけ方

岩手県の女性起業情報

岩手県では、女性の自立と社会参画を推進するため、
女性起業家に特化した支援を県や市町村が積極的に展開しています。

起業に対する不安や課題を
相談・セミナー・ネットワークづくりでしっかりとサポートしています!

もりおか女性センター 起業応援ルーム「芽でるネット」

女性の起業と就労を応援する専用ルームで
起業講座・就労支援講座が開催されるだけではなく、

起業を目指す女性および起業している女性の出店体験スペースもあり、
起業就労相談も可能です。

wifi完備のコワーキングスペースで、起業に向けての勉強やPC作業もできます。

もりおか女性センター

若者・女性創業支援資金

県内で新たに創業される方、もしくは創業されて間もない方で、
39歳以下の方または女性の方が対象の制度で
保証料率は県が全期間負担してくれるのが特徴です。

ご利用のご相談はお近くの商工会議所、商工会へ。

岩手県 若者・女性創業支援資金のご案内

岩手県で起業するとき使える補助金

岩手県では、創業時の資金からその後のサポートまで、
県や市町村によってさまざまなプランが整備されています。

事業の立ち上げから運営後まで、伴走型で起業を応援してくれる事業は心強いですね。

ここでは一部をご紹介しますね。

補助金や融資情報に関しては、県外でも対応可能な場合もあります。
気になる方はこちらの記事も参考にしてくださいね^ ^

岩手県地方創生起業支援金

地域課題の解決を目的に、デジ タル技術を活用して起業する者に対し
起業又は新たな事業の実施に必要な経費の一部として支援金を支給するものです。

伴走支援等により、地域における課題解決に資する
サービスを提供する担い手を確保し、
地域経済の活性化を図ることを目的としています。

岩手県中小企業団体中央会

起業チャレンジ補助金

岩手町では、起業へのチャレンジを応援し
地域サービスの多様化や経済の活性化を推進するため、
新たに起業や第二創業等を行う方を対象に経費の一部を補助しています。

補助率は補助対象経費(税抜額)の2分の1で補助限度額は50万円です。
補助対象経費の詳しい内容はこちらでご確認ください。

岩手町

岩手県で起業するときの手続き方法

岩手県で起業しようと思った時は、開業届を税務署に提出します。

開業届はこちらからダウンロードできます。https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/04.htm

申請時には、マイナンバー(個人番号)記載の本人確認があります。
マイナンバーカードやマイナンバー記載の書類を準備していきましょう。

開業届の申請費用は無料です。

岩手県で起業するとき開業届を出せる税務署一覧

税事務所は岩手県内に9箇所あります。
時間や対応内容は、それぞれの県税事務所にご確認ください。

盛岡税務署

住所:〒020-8504盛岡市本町通3丁目8番37号
盛岡税務署内仙台国税局業務センター盛岡分室(盛岡税務署)
電話番号:019-622-6141

管轄地域:盛岡市 八幡平市 滝沢市 岩手郡 紫波郡

盛岡税務署

一関(いちのせき)税務署

住所:〒021-0877一関市城内3番2号 一関合同庁舎
電話番号:0191-23-4205

管轄地域:一関市 西磐井郡

一関(いちのせき)税務署

大船渡(おおふなと)税務署

住所:〒022-0003大船渡市盛町字下舘下7番地22
電話番号:0192-26-3481

管轄地域:大船渡市 陸前高田市 気仙郡

大船渡(おおふなと)税務署

釜石税務署

住所:〒026-0052釜石市小佐野町3丁目8番24号
電話番号:0193-25-2081

管轄地域:遠野市 釜石市 上閉伊郡

釜石税務署

久慈税務署

住所:〒028-0051久慈市川崎町15番15号
電話番号:0194-53-4161

管轄地域:久慈市 下閉伊郡のうち普代村 九戸郡のうち洋野町、野田村

久慈税務署

二戸税務署

住所:〒020-8504盛岡市本町通3丁目8番37号
盛岡税務署内仙台国税局業務センター盛岡分室(二戸税務署)
電話番号:0195-23-2701

管轄地域:二戸市 九戸郡のうち軽米町、九戸村 二戸郡

二戸税務署

花巻税務署

住所:〒025-8602花巻市材木町8番20号
電話番号:0198-23-3341

管轄地域:花巻市 北上市 和賀郡

花巻税務署

水沢税務署

住所:〒023-0856奥州市水沢西上野町3番5号
電話番号:0197-24-5111

管轄地域:奥州市 胆沢(いさわ)郡

水沢税務署

宮古税務署

住所:〒027-8504宮古市小山田1丁目1番1号 
宮古合同庁舎電話番号:0193-62-1921

管轄地域:宮古市 下閉伊郡のうち山田町、岩泉町、田野畑村

宮古税務署

地方ビジネス【岩手県】女性起業情報・開業方法・補助金まとめ

岩手県は、広大な農地と変化に富んだ気象条件に恵まれ
農業資源が豊富です。

移住についても相談窓口や移住支援金制度もあり、
起業だけではなく、暮らしについてもサポートを受けられるのは安心ですね。

自然豊かな場所で新しい可能性にチャレンジしたいと思っている方は、
岩手県でのスタートを検討してみてはいかがでしょうか。