こんにちは
Life Design Flag編集長の小浜やすこです。
この記事では、広島でビジネスをスタートさせたい女性向けに、
最新の創業支援や補助金情報をわかりやすくお届けします。
広島県は穏やかでありながら活力に満ちた土地で、
多くの新しいチャレンジが生まれています。
地域の発展に貢献したいと願う起業家精神が広がり、
特に女性が自分らしく輝ける環境が整いつつあります。
中国地方の中心地として、多彩なビジネスチャンスが広がり
女性起業家を支える制度や資金調達のサポートも充実しています。
首都圏とはまた異なるコミュニティの温かさや地域のつながりが生かせるのも魅力の一つです。
この記事を通して広島でビジネスの夢を叶えるための、
はじめの一歩を一緒に見つけていきましょう!
広島県の起業家を取り巻く環境

「イノベーション立県」の実現を掲げる広島県は
起業を目指す人だけではなく、
何か新しく始めたいと思っている人まで
幅広いチャンスやアイデアを見つけられるイベントを開催しています。
全国でも珍しい、広島県営のSNSを開発運営していたり
新しい技術を取り入れていく動きも盛んです。
公営民営問わず、起業支援でもものづくりや
クリエイターとのコラボができたり
様々な起業のカタチに対応したサポートがあります。
今回は、広島県で起業するときに役立つ情報をご紹介します。
広島県で「自分らしい起業」を叶えている女性がいます。
家庭や地域の事情を抱えながらも一歩踏み出した女性たちのストーリーは、
これから挑戦するあなたにとって大きな励みになるはずです^ ^
〈実際に成果を出している女性起業家のリアルな成功例はこちら▼〉
広島県のビジネス・創業支援情報まとめ

広島県や広島の公的機関が提供する、
創業に関する支援やサポート情報をまとめています。
経営や創業の悩み、資金調達の方法など、
必要に応じたサポートをご活用ください!
創業情報集約サイトひろしまスターターズ
つながる! 支える! 創業する! 創業情報集約サイト
やりたいことを探すところから、
先輩起業家へのインタビュー、スタートアップガイド、
セミナー情報まで広島で起業するならまずはココ!というサイトです。
他の起業支援サイトへのリンク集もあります。
ひろしま創業サポートセンター
これから起業する方、開業して1年以内の方向けの無料相談窓口です。
オンラインで気軽に相談ができます。
オンラインセミナーも頻繁に開催されています。
広島市中小企業支援センター
公益財団法人広島市産業振興センターが運営する広島市中小企業支援センターでは、創業や経営について、窓口での相談や専門家によるアドバイスが受けられます。
また、各種セミナーの開催など、なかには女性起業家に特化した内容のものもあります。
経営や創業の悩みから助成金、融資の情報まで、中小企業をサポートする体制が整っています。
下記の記事では、メール診断に参加された方のリアルな感想とともに
起業までのステップや変化の様子を詳しくご紹介しています。
記事はこちら▼
【口コミ・感想まとめ】強みを見けた!感動の声続出!起業の一歩を踏み出した体験談集
広島県で起業するとき使える補助金

広島では、起業すると補助金・助成金がもらえる制度があります。一部をご紹介しますね。
補助金や融資情報に関しては、県外でも対応可能な場合もあります。
気になる方はこちらの記事も参考にしてくださいね^ ^
創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
4月、6月、9月と、例年3回の募集があります。
事業開始後3年未満で、広島市内で創業又は
広島市内に事業所があることが条件です。
開業前でも、個人事業主でも応募できます。
こちらは融資になり、限度額は2,000万円です。
信用保証協会保証付き金利0.5%(別途保証料が必要で金利換算すると年率約 0.7%)です。
広島市の事業認定を受けることができ、
広島市の中小企業支援センターに登録している専門家の
経営ノウハウ等に関する指導、助言を2時間×12回まで受けることができるのが魅力です。
ひろしまベンチャー助成金
ひろしまベンチャー助成金は、広島県内で事業を展開する法人や個人を対象に、新規性・独創性のある技術やビジネスプランを支援する助成金です。主催は公益財団法人で、主たる事務所が広島県内にあること、個人(個人事業主)は広島県在住が条件です。
支援内容:
- 事業の成長を目指す企業や個人に対し、200万円から最大1,000万円の助成金を提供します(返還義務なし)。
第31回となった2024年の募集期間は受付開始が2024年6月1日(土)で、2024年8月31日(土)に応募が締め切りとなっています。また、応募はWeb申請のみとなっています。
新成長ビジネス事業化支援事業
「新しい技術や製品を事業化する」ために必要な、資金や専門家による支援を受けることができ、早期に製品を市場に出したい方向けの助成制度で、広島市産業振興センターより提供されます。
申請の要件:
- 過去5年以内に国や広島市のサポートを受けて、試作品の開発に関する支援を受けたことがある。
- 環境・観光・医療・福祉関連または都市型サービスのいずれかの分野に関係する新しい技術や製品を開発している。
- 試作品の開発が完了していること。
助成内容:
- 対象経費:事業化の戦略づくりや計画策定、試作品の改善や販路開拓にかかる費用が対象です。
- 助成率:対象費用の1/2(感染予防などの新しい生活様式に対応する場合は2/3)。
- 助成額:最大300万円まで支給されます。
広島県で起業するときの手続き方法

広島県で起業しようと思った時は、開業届を税務署に提出します。
開業届は税務署や県のホームページからダウンロードできます。
開業届の申請費用は無料です。
広島県で起業するとき開業届を出せる税務署一覧
税務署は広島県内に16箇所あります。
時間や対応内容は、それぞれの税務署にご確認ください。
尾道税務署
住所:〒722-8505 尾道市古浜町27番18号
電話番号:0848-22-2131
管轄地域:尾道市 世羅(せら)郡
尾道税務署
海田(かいた)税務署
住所:〒736-8505 安芸郡海田町大正町1番13号
電話番号:082-823-2131
管轄地域:東区のうち馬木町、馬木1~9丁目、温品町、温品1~8丁目、上温品1~4丁目、福田町、福田1~8丁目 安芸区 安芸郡
海田(かいた)税務署
呉税務署
住所:〒737-8652 呉市中央三丁目9番15号 呉地方合同庁舎
電話番号:0823-23-2424
管轄地域:呉市
呉税務署
西条税務署
住所:〒739-8615 東広島市西条昭和町16番8号
電話番号:082-422-2191
管轄地域:東広島市
西条税務署
庄原(しょうばら)税務署
住所:〒727-0021 庄原市三日市町667番地5
電話番号:0824-72-1001
管轄地域:庄原市
庄原(しょうばら)税務署
竹原税務署
住所:〒725-8686 竹原市中央3丁目2番12号
電話番号:0846-22-0485
管轄地域:竹原市 豊田郡
竹原税務署
廿日市税務署
住所:〒738-8601 廿日市市新宮1丁目15番40号 廿日市地方合同庁舎
電話番号:0829-32-1217
管轄地域:佐伯区 大竹市 廿日市市
廿日市税務署
広島北税務署
住所:〒731-0294 広島市安佐北区亀山2丁目25番10号
電話番号:082-814-2111
管轄地域:安佐南区 安佐北区の一部(吉田税務署管内の地域を除く。) 山県郡
広島北税務署
広島西税務署
住所:〒733-8555 広島市西区観音新町1丁目17番3号
電話番号:082-234-3110
管轄地域:中区の一部 西区
広島西税務署
広島東税務署
住所:〒730-0012 広島市中区上八丁堀3番19号
電話番号:082-227-1155
管轄地域:中区の一部 東区の一部(海田税務署管内の地域を除く。) 南区の一部
広島東税務署
広島南税務署
住所:〒734-0003 広島市南区宇品東6丁目1番72号
電話番号:082-253-3281
管轄地域:南区の一部 江田島市
広島南税務署
福山税務署
住所:〒720-8652 福山市三吉町4丁目4番8号
電話番号:084-922-1350
管轄地域:福山市の一部(府中税務署管内の地域を除く。)
福山税務署
府中税務署
住所:〒726-0002 府中市鵜飼町555番地40
電話番号:0847-45-2570
管轄地域:福山市のうち芦田町、駅家町、新市町 府中市 神石郡
府中税務署
三原税務署
住所:〒723-8511 三原市宮沖2丁目12番1号
電話番号:0848-62-3131
管轄地域:三原市
三原税務署
三次(みよし)税務署
住所:〒728-0013 三次市十日市東1丁目13番5号
電話番号:0824-62-2721
管轄地域:三次市
三次(みよし)税務署
吉田税務署
住所:〒731-0501 安芸高田市吉田町吉田3604番地1
電話番号:0826-42-0008
管轄地域:安芸高田市
吉田税務署
地方ビジネス【広島県】女性起業情報・開業方法・補助金まとめ
歴史と革新が共存する街、広島では、 女性起業家が輝くための多様な支援環境や制度が整っています。
多くの起業家を支える基盤が整っており、 女性起業家にとっても新たなチャンスを掴むことができる街であることが この記事から感じ取っていただけると思います。
地域のネットワークや豊富なサポートを最大限に活用して、 あなたのビジネスをさらに飛躍させましょう。 あなたの成功を心から応援しています!
広島県や全国各地の地方都市で、
自分らしい起業を叶えている女性たちがいます。
彼女たちは、同じ志をもつ仲間と出会い、学び、実践することでビジネスを育ててきました。
Life Design Campメンバーがどのようにオリジナルビジネスを確立したのか?
こちらの記事でチェックしてください^ ^
▶︎女性起業コミュニティで生まれ月商7桁を叶えた“選ばれるビジネス”の実例を紹介!