地方ビジネス【愛媛県】女性起業情報・開業方法・補助金まとめ

起業準備


こんにちは
Life Design Flag編集長の小浜やすこです。

この記事では、愛媛県でビジネスをスタートさせたい女性向けに、最新の創業支援や補助金情報をわかりやすくご紹介します。

愛媛県は、女性が働きやすい環境づくりや若手起業家の育成に力を入れている注目のエリアです。地域によって産業特性が異なるため、製造業、IT、農林水産業など、多岐にわたる起業機会があります。

県都の松山市は交通アクセスが良好で、東京や大阪へのアクセスも容易です。温暖な気候と自然災害の少なさも魅力です。さらに、地域特性を生かした独自の企業が多く、新規事業の展開にも適しています。

この記事を通じて、あなたのビジネスプランを実現するためのヒントが見つかれば幸いです。

愛媛県の起業家を取り巻く環境

瀬戸内海と宇和海に面し、200もの島がある愛媛県。

標高1982mの石鎚山もあり、海も山も豊かな自然が広がっています。

ジブリ映画「千と千尋の神隠し」の
モデルになった地域とも言われていますね。

愛媛県は、実は15〜34歳の起業者率が全国一位!
(2016年日本経済新聞「あなたの県の「稼ぐ力」は データで探る地域と産業」より)
https://vdata.nikkei.com/datadiscovery/12income/

移住者も多く、2017年の統計では
年間移住者が前年の2倍以上となっています!

他の都道府県と比べて、
女性が働く環境が整っている県としても評価されています。

今回は、愛媛県で起業するときに役立つ情報と、女性起業家の成功事例をご紹介します。

愛媛県への移住者は年々増加傾向にあり、2020年度には前年度比の29%増にもなるそうです。
FURUSATOより引用

愛媛県のビジネス・創業支援情報まとめ

起業・創業を目指す人向けに、愛媛県内には多数の相談窓口が開設されています。

女性創業サロン

子連れもOKの無料の個別相談窓口や、
毎週月曜日に無料勉強会も開催しています。

Zoomでのオンライン相談も受け付けています。

仕事と家庭の両立や、
子育てが落ち着いたら起業したいなど

女性ならではのライフスタイルに合った相談ができます。

起業のイメージを膨らませたい、
とにかく何かを始めたい!という起業初期の方におすすめです。

公益財団法人えひめ産業振興財団
女性創業サロン

松山しごと創造センター

創業・経営相談や、セミナーなど開催しています。

こちらもZoomでの相談が可能です。

税務相談や、Web広告など、
専門的なことが学べるセミナーが多いのが特徴です。

ビジネスプランコンテストも開催されています。

松山しごと創造センター
〒790-0012愛媛県松山市湊町4丁目8-13

花、ひらくプロジェクト

愛媛だけでなく、四国地域全体の女性起業家等支援ネットワークです。

イベント・セミナー情報だけではなく

「花ひらメンター」という
起業して活躍している先輩たちの事業紹介や、
起業するときに何から始めたのか?など

起業初期に参考になるインタビューが多数掲載されています。

花、ひらくプロジェクト

松山圏域の「創業支援等事業計画」

松山圏域(松山市、伊予市、東温市など)が連携して、創業を支援する事業。特に「経営」「財務」「人材育成」「販路開拓」の知識を学べるセミナーを提供し、創業希望者や創業5年未満の事業者を支援します。

支援内容:

  1. セミナー受講
    • 「特定創業支援等事業」として認定されたセミナーを1か月以上かけて4回以上受講することで、創業に必要な知識を習得。
  2. 証明書の発行
    • セミナー受講後、松山市に申請すると「特定創業支援証明書」を取得可能。
  3. メリット
    証明書を持つと以下の特典が受けられる:
    • 登録免許税の軽減:会社設立時に支払う税金が減額。
    • 信用保証枠の拡大:資金調達がしやすくなる。

創業支援等事業計画

愛媛県で起業するときの手続き方法

愛媛県で起業しようと思った時は、開業届を税務署に提出します。

開業届は税務署の公式ホームページからダウンロードできます。

開業届の申請費用は無料です。

愛媛県で起業するとき開業届を出せる税務署一覧

税事務所は愛媛県内に8箇所あります。
時間や対応内容は、それぞれの府税事務所にご確認ください。

今治

住所:〒794-0015今治市常盤町4丁目5番地1
電話番号:0898-32-6100

管轄地域:今治市 越智郡

伊予西条

住所:〒793-0041西条市神拝(かんばい)甲511番地17
電話番号:0897-56-3290

管轄地域:西条市

伊予三島

住所:〒799-0405四国中央市三島中央5丁目9番45号
電話番号:0896-24-5410

管轄地域:四国中央市

宇和島

住所:〒798-0050宇和島市堀端町1番38号
電話番号:0895-22-4511

管轄地域:宇和島市 北宇和郡 南宇和郡

大洲

住所:〒795-0012大洲市大洲689番地
電話番号:0893-24-3115

管轄地域:大洲市 喜多郡

新居浜

住所:〒792-0025新居浜市一宮町1丁目5番4号
電話番号:0897-33-4145

管轄地域:新居浜市

松山

住所:〒790-0808松山市若草町4番地3松山若草合同庁舎
電話番号:089-941-9121

管轄地域:松山市 伊予市 東温(とうおん)市 上浮穴(かみうけな)郡 伊予郡

八幡浜

住所:〒796-0026八幡浜市下松影1096番地の4
電話番号:0894-22-0800

管轄地域:八幡浜市 西予市 西宇和郡

愛媛県で起業するとき使える補助金

愛媛県では、起業すると補助金・助成金がもらえる制度があります。一部をご紹介しますね。

補助金や融資情報に関しては、県外でも対応可能な場合もあります。
気になる方はこちらの記事も参考にしてくださいね^ ^

女性が起業で活用できる助成金・補助金・融資制度とは?起業家が最小限のビジネス投資で年商1000万を叶える解決方法

伊予銀行

伊予銀行では起業家向けのサポートや
資金調達の提案など様々な支援を受けることができます。

参考にできる創業事例もあり、
銀行とは思えない充実のサポートです!

伊予銀行HP
創業支援

愛媛県信用保証協会

「創業関連保証」と
「創業フォローアップ保証(通称:セカンド)」の
2種類の資金調達援助があります。

創業の無料相談窓口もあります。

愛媛県信用保証協会HP
創業支援・経営支援について

地方ビジネス【愛媛県】女性起業情報・開業方法・補助金まとめ

愛媛県は、多様な産業が地域ごとに展開されており、起業のチャンスが豊富な場所です。

若手創業支援や女性が働きやすい環境整備にも取り組んでいます。東予エリアでは製造業が発展し、中予エリアでは商業とIT産業が盛ん、南予エリアにおいては農林水産業が中心のビジネスが展開されています。

温暖な気候と少ない自然災害もビジネスを持続する上での大きな魅力。さらに県都松山市の交通の便の良さは、東京や大阪へのアクセスを可能にし、ビジネス拠点としても優れています。

これらの特長を活かして、愛媛県であなたのビジネスをスタートさせてみませんか?

▶︎地方&田舎に住む女性必見!収入も貯金も増える秘訣が分かる電子書籍プレゼント!

2025年の集客はコレ!
起業家人口が増え続ける中で
地方在住起業家が最も豊かになれる理由を徹底解説!

メールアドレス必須
名前(姓)必須
※Gmail、独自ドメイン、Yahooメール推奨 (iCloud,Hotmailは届きません)必須
起業準備