こんにちは
Life Design Flag編集長の小浜やすこです。
豊かな自然や歴史・文化、伝統の技などが魅力の山梨県。
「地方で自分らしく働きたい」「地域に根ざしたビジネスをしたい」
そんな想いを持つ方にとって、山梨はとても魅力的なエリアです。
この記事では、山梨県での起業に役立つ情報をご紹介します。
これから起業したい!と考えている人にぜひ読んでほしい『強み』の見つけ方
▶︎【重要】『自分には強みがない』という人がしている盛大な勘違い
私のビジネス必要とされてる?なんで売れない?と感じる人に読んで欲しい
『独自性』の見つけ方
▶︎【保存版】やりたいことと求められることが“重なる一点”の見つけ方
山梨県の起業家を取り巻く環境

山梨県は、観光、農業、製造業(特に精密機器や光学機器)、
アウトドア産業など多様な産業が発展しており、
起業家が自分の得意分野に合わせて事業を立ち上げやすい環境です。
また、県内企業とのコラボレーションやネットワーキングが盛んで、
ビジネスの成長に繋がりやすいです。
また、山梨県は起業支援に積極的で様々な助成金や支援制度があります。
例えば、女性起業家向けの支援プログラムや、
創業支援センターが提供する無料相談、セミナーなどがあり、
「地方で新しく挑戦したい」という思いを持つ人へのサポート体制が整っております。
“地域と共に成長するビジネス”を目指すなら
山梨県はきっとその舞台になってくれるはずです。
山梨県の創業支援情報まとめ

山梨県では、事業を起ち上げたいと考えている方やスタートアップ企業に向けて、
県・市町村・公的機関が連携し、さまざまな創業支援を展開しています。
資金調達、相談、セミナーなどその時々の必要に応じたサポートが充実しています。
起業に関する相談機関「STARTUP YAMANASHI」
山梨県はスタートアップ向け公式情報発信サイト
〈STARTUP YAMANASHI〉を立ち上げました。
などと連携し、最適な支援を提供しています。
アイデアの着想からブラッシュアップ、資⾦調達、
プロモーションまで、その時々の課題に応じた情報・サポートが得られます。
助成事業【募集情報】
山梨中銀地方創生基金は
地方創生に資する取り組みを行う団体、個人等への助成先を募集しています。
山梨県内で起業・創業を支援する団体等に対する助成のほか、
U・I・Jターンする個人に対する助成など、さまざまな制度があります。
起業家養成セミナー(特定創業支援事業)
やまなし産業支援機構では国から認定を受けた
特定創業支援事業「起業家養成セミナー」を実施しています。
特定創業支援事業(セミナー等)を修了することで、
【法人設立時の登記に関わる登録免許税が半減】などのメリットがあります。
スタートアップ向け日帰りプログラム
山梨県では、令和7年中にスタートアップ支援センターが開業予定です。
それに向け、現場見学や、山梨で働く環境を体感し県内関係者と
交流・ディスカッションを行う、スタートアップ向けの日帰りプログラムが開催されます。
山梨県の女性起業情報

山梨県、特に甲府市では挑戦したいことを見つけ、
夢を実現しようとする女性を応援するため
さまざまな支援を展開しています。
相談・セミナー・ネットワークづくりなどを通して、
その時々の悩みをしっかりとサポートしています。
甲府市女性活躍支援サイト「なでしこPlus」
女性のための起業等支援セミナー「Can-Pass(キャン−パス)」や、
女性の起業等へのチャレンジの場・女性が活躍できる場として
「こうふ女性達で創るマルシェ」を開催しています。
その他にもロールモデルを見つける場の提供など、
さまざまなイベントが開催されています。
女性経営者応援チーム「MAPLE(メイプル)」
山梨県信用保証協会で構成されたチームが、
これから創業を検討している女性、創業して間もない女性を対象に
創業・経営に関する相談に応じるなど、創業全般の支援を行っています。
これから起業したい!と考えている人にぜひ読んでほしい『強み』の見つけ方
▶︎【重要】『自分には強みがない』という人がしている盛大な勘違い
私のビジネス必要とされてる?なんで売れない?と感じる人に読んで欲しい
『独自性』の見つけ方
▶︎【保存版】やりたいことと求められることが“重なる一点”の見つけ方
山梨県で起業するときの手続き方法

山梨県で起業をスタートするには、
まず「開業届」を税務署へ提出する必要があります。
個人事業主としての登録にはこの手続きが必須で、
開業日から1か月以内の届け出が原則です。
開業届の提出に必要な主な書類は以下のとおりです。
提出は、直接窓口へ持参するほか、郵送やe-Tax(電子申告)も利用できます。
自身の事業所所在地を管轄する税務署に提出しましょう。
山梨県で起業するとき開業届を出せる税事務所一覧
税事務所は山梨県内に4箇所あります。
時間や対応内容は、それぞれの県税事務所にご確認ください。
甲府税務署
電話番号:055-254-6105
住所:〒400-8584甲府市丸の内1丁目1番18号 甲府合同庁舎
管轄地域:甲府市、韮崎市、南アルプス市、甲斐市、北杜市、中央市、中巨摩郡
大月税務署
電話番号:0570-00-5901
住所:〒401-8502大月市御太刀2丁目8番10号 大月地方合同庁舎
管轄地域:富士吉田市、都留市、大月市、上野原市、南都留郡、北都留郡
鰍沢税務署
電話番号:0556-22-3191
住所:〒400-0693山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢1760番地1 富士川地方合同庁舎
管轄地域:西八代郡、南巨摩郡
山梨税務署
電話番号:0553-22-1411
住所:〒405-8585山梨市上神内川738番地
管轄地域:山梨市、笛吹市、甲州市
山梨県で起業するとき使える補助金

山梨県では、創業時の資金的な負担を軽減するために、
県や市町村がさまざまな補助制度を用意しています。
より起業のハードルを下げるべく
女性・若者・シニアへの優遇が多いのも特徴です。
補助金や融資情報に関しては、県外でも対応可能な場合もあります。
気になる方はこちらの記事も参考にしてくださいね^ ^
起業家支援融資
新規に事業を始めようとする方、または開業後5年未満の方を支援するための融資です。
県が信用保証料の2分の1を補助してくれます。
女性・若者(34歳以下)・シニア(55歳以上)の場合は
「女性・若者・シニア支援枠」の対象、
県内に移住後5年を経過していない場合は「移住者支援枠」の対象となり
それぞれ融資利率が通常より低いのも嬉しいポイントです。
創業応援保証エール・ウーマン
これから事業を開始する、もしくは事業開始後間もない女性経営者を支援する保証制度です。
運転資金、設備資金の上限500万円までを比較的低い信用保証料で融資を受けられます。
甲府市中心市街地空き店舗活用事業補助金
甲府市の中心市街地の空き店舗へ新規出店される方に対して、
店舗の内装・設備工事費及び家賃の一部が助成されます。
女性や若者の場合はさらに限度額が優遇されるのも嬉しいポイントです。
地方ビジネス【山梨県】女性起業情報・開業方法・補助金まとめ

山梨県は、観光、農業、製造業、アウトドア産業など多様な産業が発展しており、
起業家が自分の得意分野に合わせて事業を立ち上げやすい環境です。
創業支援制度や女性向けのサポートも充実しており、
夢を叶えたいと努力・活動している人の“あなたらしい一歩”を後押ししてくれます。
あなたらしい働き方、生き方を実現するために、
ぜひ山梨という土地で何か始めてみませんか。
山梨県は起業支援も手厚く、
女性が自分らしくビジネスを始めるのにぴったりの場所です。
実際に地方では、のびのびと活動しながら
“独自性”を活かして成果を出している女性起業家もたくさんいます。
▶そんな女性たちのリアルな成果事例はこちら
【実例】地方在住・子育て中でも!自分らしい働き方で年商8桁を叶えた女性たちのストーリー