地方ビジネス【青森県】女性起業情報・開業方法・補助金まとめ

起業準備

こんにちは
Life Design Flag編集長の小浜やすこです。

この記事では、青森県でビジネスをスタートさせたい女性向けに、
最新の創業支援や補助金情報をわかりやすくお届けします!

行政と連携した起業塾もあり起業熱が盛り上がっている青森県は、本州最北端に位置し、まわりは海に囲まれ、奥羽山脈もそびえ、自然豊かな土地です。
「好きな場所で新しいことを始めてみたい」「そこでしか出来ないビジネスをしたい」そんな想いを持つ方にとって、青森県はとても魅力的です。

青森県は女性社長の割合が10.9%と高く、全国3位!
女性の活躍に注目が集まり、県内で創業支援拠点を利用した起業家も年間100人を超えています。

この記事では、青森県での起業に役立つ情報をご紹介します。

\期間限定無料公開中!/
▼画像クリックで電子書籍を無料でゲットする

▼期間限定無料公開中!

青森県の起業家を取り巻く環境

青森県はその豊かな自然環境のおかげで、海の幸・山の幸に恵まれています。

また、県外に住む本県へのUIJターン希望者を対象に、これまでの経験や青森県の地域資源を活用した創業・起業を促進するための相談会も開催されるなど、県をあげて起業支援に力を入れています。

起業における基本的な知識を学べるセミナーや、
創業者向けの融資制度などの整備が進んでおり、
「地方で新しく挑戦したい」という方にとっては安心して挑戦できる環境です。

“地域に根付いたビジネス”を目指すなら、青森県はきっとその舞台になってくれるはずです。

青森県の創業支援情報まとめ

青森県では、起業を目指す方やスタートアップに向けて、
県・市町村・公的機関が連携し、さまざまな創業支援を展開しています。

資金調達から経営相談、セミナー開催まで、ステージに応じたサポートが充実しています。

創業・起業セミナー・合同制度説明会

創業に向けての専門家のワンポイントアドバイスや先輩起業家の体験談を聞けるセミナーです。県内7地域で開催しておりますが、ZOOMでの参加も可能で受講料も無料なのが嬉しいポイントです。まずは気軽な気持ちで参加してみてはいかがでしょうか。

青森県 創業・起業関連セミナー

日本政策金融公庫 青森支店(創業融資)

女性、若者、シニアの方や、廃業歴等があり創業に再チャレンジする方などの幅広い方の創業に「新規開業・スタートアップ支援資金」が活用できます。また、これに併用できる特例制度もあるため、該当するかどうかを確認しつつ、上手に活用したいものですね。

日本政策金融公庫

21あおもり産業総合支援センター(創業支援)

21あおもり産業総合支援センターでは、インキュベーションマネジャーによる個別・伴走型相談対応のほか、訪問型での個別相談にも対応しています。

「創業に関心がある」といった初心者向けの相談から、「作成したビジネスプランに対してのアドバイスがほしい」といった具体的な相談まで、創業・起業をめざす方を応援しています。

予約制で相談は60分、オンラインでの相談も可能です。

公益財団法人21あおもり産業総合支援センター

青森県の女性起業情報

青森県では、女性の自立と社会参画を推進するため、女性起業家に特化した支援を県や市町村が積極的に展開しています。

起業に対する不安や課題を、相談・セミナー・ネットワークづくりでしっかりとサポートしています。

青森県の起業を目指す女性向けの支援チーム「エールブランシェ」

青森県信用保証協会の女性職員が、起業に関する様々な相談を受け付けています。

女性同士での話ができるため、リラックスした雰囲気の中、気軽に参加できるのが嬉しいですね。取引金融機関が決まっていない場合は、金融機関の紹介もしていただけます。

青森県信用保証協会

あおもり女性創業サポーターズ「あおもりフルール」

県内における女性創業の促進のため、女性創業希望者を支援する先輩女性起業家から結成された、あおもり女性創業サポーターズ「あおもりフルール」はご存じでしょうか。

座談会などの参加を通じて、女性起業家としての経験や実績を踏まえたアドバイスを行っています。様々な業種に就いているメンバーで構成されており、創業を目指す女性にとって頼もしい存在ですね。

青森県

青森県で起業するときの手続き方法

青森県で起業しようと思った時は、開業届を税務署に提出します。
個人事業主としての登録にはこの手続きが必須で、開業日から1か月以内の届け出が原則です。

開業届の提出に必要な主な書類は以下のとおりです。

  • 開業届出書(税務署窓口で入手、または国税庁のサイトからダウンロード可能)
  • 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)

提出は、直接窓口へ持参するほか、郵送やe-Tax(電子申告)も利用できますので
自身の事業所所在地を管轄する税務署に提出しましょう。

開業届はこちらからダウンロードできます。https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/04.htm

開業届の申請費用は無料です。

青森県で起業するとき開業届を出せる税務署一覧

税事務所は青森県内に7箇所あります。
時間や対応内容は、それぞれの府税事務所にご確認ください。

青森税務署

住所:〒030-0861青森市長島1丁目3番5号青森第二合同庁舎
電話番号:017-776-4241

管轄地域:青森市 東津軽郡

青森税務署|仙台国税局

黒石

住所:〒036-0388黒石市西ケ丘66番地
電話番号:0172-52-4111

管轄地域:黒石市 平川市 南津軽郡のうち藤崎町、田舎館村

五所川原

住所:〒037-0004五所川原市大字唐笠柳字藤巻507番地5 五所川原合同庁舎
電話番号:0173-34-3136

管轄地域:五所川原市 つがる市 西津軽郡 北津軽郡

十和田

住所:〒034-8613十和田市西二番町14番12号十和田奥入瀬合同庁舎
電話番号:0176-23-3151

管轄地域:十和田市 三沢市 上北郡

八戸

住所:〒031-8611八戸市江陽2丁目9番45号
電話番号:0178-43-0141

管轄地域:八戸市 三戸郡

弘前

住所:〒036-8689弘前市大字本町2番地2
電話番号:0172-32-0331

管轄地域:弘前市 中津軽郡 南津軽郡のうち大鰐町

むつ

住所:〒035-0072むつ市金谷2丁目6番15号下北合同庁舎
電話番号:0175-22-3294

管轄地域:むつ市 下北郡

青森県で起業するとき使える補助金

青森県では、創業時の資金的な負担を軽減するために、
県や市町村がさまざまな補助制度を用意しています。

事業の立ち上げから運営まで、ビジネスの進展に応じたきめ細かな支援を受けられるのが特徴です。一部をご紹介しますね。

補助金や融資情報に関しては、県外でも対応可能な場合もあります。
気になる方はこちらの記事も参考にしてくださいね^ ^

青森市商店街空き店舗リノベーション支援事業補助金

青森市内において、商店街等の区域における空き店舗を賃借し、出店又は事務所等の開設を行う中小企業者等を対象に、店舗改装工事費の一部を補助するものです。あらかじめ事業内容を青森市の起業創業相談窓口「AOMORI STARTUP CENTER」へ相談する必要があります。

青森市

八戸市新規会社設立登録免許税等補助金

新たな創業者を後押しするため、八戸市内において新規に会社設立を行う者に対して、会社設立にかかる登録免許税等の経費の一部に対し補助金が交付されます。補助対象は会社の設立登記に係る登録免許税と、定款認証手数料です。先着順となりますので、早めの申請を。

八戸市

地方ビジネス【青森県】女性起業情報・開業方法・補助金まとめ

青森県は、仕事の補助金・支援制度や相談窓口を各自治体が独自に設けており、県内のどの地域で起業するにしても手厚いサポートが受けられることが特徴です。

さらに女性向けのサポートも充実しており、女性起業家の先輩方から直接話を聞ける機会も多数設けられています。
青森県での起業に興味を持った方は、ぜひ今回の内容を参考にしてみてください。