こんにちは
Life Design Flag編集長の小浜やすこです。
日本の本土最南端の地・鹿児島県は
温暖な気候・多くの離島・世界遺産があり、
その広い土地には数えきれないたくさんの魅力があります。
「新しいことにチャレンジしたい」
「自然に囲まれた場所で働きたい」という思いを叶えるために、
鹿児島県は最適な環境です。
この記事では、鹿児島県での起業に役立つ情報をご紹介します。
鹿児島県の起業家を取り巻く環境

温暖な気候や広大な土地などの特徴を活かして、
農業や食品関連産業、半導体産業、自動車産業などが発展しています。
が利用できる他、
工業用地やオフィス、コワーキングスペース、ワーケーション施設、
空き工場などの情報が地域や土地ごとに掲載されており
土地探しから起業した後の支援も充実!
「ここで起業したい」という気持ちを
後押ししてくれるような環境が鹿児島県にはあります。
下記の記事では、メール診断に参加された方のリアルな感想とともに
起業までのステップや変化の様子を詳しくご紹介しています。
記事はこちら▼
【口コミ・感想まとめ】強みを見けた!感動の声続出!起業の一歩を踏み出した体験談集
鹿児島県の創業支援情報まとめ

鹿児島県では、起業を目指す方やスタートアップに向けて、
県・市町村・公的機関が連携し、さまざまな創業支援を展開しています。
資金調達やアクションプランの作成、
起業支援金や、民間の専門家の派遣など
ステージに応じたサポートが充実しています。
起業支援伴走プログラム事業
起業準備者が起業に向けた具体的一歩を踏み出すための
資金調達等のアクションプランの作成支援からサービス開発経費、
販売促進経費など、各フェーズに合わせた支援を継続的に実施。
起業をするにあたっての最初のアクションは
勇気のいるものだと思いますが、
ここまでの支援体制が整っていれば安心して踏み込んでいけそうですね。
。
かごしま産業支援センター
鹿児島県信用保証協会(創業支援資金)
鹿児島県での起業を決めたなら、まずは資金調達が必要です。
こちらは商工団体の推薦又は特定創業支援事業の
支援を受けて創業する方のための県の融資制度で、
保証金額は2000万円。
公式LINEでは保証制度や経営支援情報等の役立つ情報を発信しているので要チェックです。
創業・スタートアップ支援(鹿児島市の創業支援)
鹿児島市内での起業を検討している方には、こちらをおすすめします。
「ソーホーかごしま」と「mark MEIZAN」という
2つのインキュベーション施設(起業家や創業期の企業を支援する施設)を中心に
創業・スタートアップ支援を行っています。
インキュベーションマネージャーの配置による起業に関する相談、
セミナーの開催により新規創業者を支援をしています。
市をあげての支援は心強いですね。
これから起業したい!と考えている人にぜひ読んでほしい『強み』の見つけ方
▶︎【重要】『自分には強みがない』という人がしている盛大な勘違い
私のビジネス必要とされてる?なんで売れない?と感じる人に読んで欲しい
『独自性』の見つけ方
▶︎【保存版】やりたいことと求められることが“重なる一点”の見つけ方
鹿児島県の女性起業情報

鹿児島県では、曽於市と霧島市で
女性起業を応援する取り組みが行われています。
そお女性スタートアッププロジェクト
曽於市の起業したい女性を支援するプロジェクトです。
離職者向けの職業訓練施設「たからべ森の学校」にてセミナー受講、
起業を体験できるチャレンジショップなど、
自然豊かな場所で実践に生かせる学びができます。
カフェの起業に憧れている方はぜひチャレンジしてみたいですね。
きりしま女性起業ラボ
霧島市での起業を考えている女性向けのセミナーで
などが自信をもって事業を始められるための根幹を学び実践できます。
有識者による講義やワークショップを通じて
事業の基礎を学び自分の事業に落とし込むための全6回の講座があります。
募集定員は20名ですので、募集が開始されたら早めに応募しましょう。
鹿児島県で起業するとき使える補助金

鹿児島県では、創業時の資金的な負担を軽減するために
県や市町村がさまざまな補助制度を用意しています。
事業の立ち上げから運営安定まで
ステージに応じた支援を受けられるのが特徴です。
一部をご紹介しますね。
補助金や融資情報に関しては、県外でも対応可能な場合もあります。
気になる方はこちらの記事も参考にしてくださいね^ ^
かごしま地域課題解決型起業支援事業補助金
デジタル技術を活用し、地域の課題解決を目的として新たに起業する方に
起業に必要な経費の一部として、「起業支援金」を交付するとともに、
事業の立ち上げに関する伴走支援等も行います。
移住支援金制度
東京23区(在住者又は通勤者)から鹿児島県内に移住し
移住支援金の就業要件を満たす就業をした方
市町村ごとの独自要件を満たした方又は起業支援金の交付決定を受けた方に
移住支援金が交付される制度です。
要件については細かな部分がありますので、ご注意ください。
鹿児島県で起業するときの手続き方法

鹿児島県で起業をスタートするには、
まず「開業届」を税務署へ提出する必要があります。
個人事業主としての登録にはこの手続きが必須で
開業日から1か月以内の届け出が原則です。
開業届の提出に必要な主な書類は以下のとおりです。
- 開業届出書(税務署窓口で入手、または国税庁のサイトからダウンロード可能)
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
提出は、直接窓口へ持参するほか、郵送やe-Tax(電子申告)も利用できます。
自身の事業所所在地を管轄する税務署に提出しましょう。
鹿児島県で起業するとき開業届を出せる税事務所一覧
税事務所は鹿児島県内に11箇所あります。
時間や対応内容は、それぞれの県税事務所にご確認ください。
鹿児島税務署
電話番号:099-255-8111
住所:〒890-8691
鹿児島市荒田1丁目24番4号
管轄地域:鹿児島市、鹿児島郡
鹿児島税務署
伊集院税務署
電話番号:099-273-2541
住所:〒899-2591
日置市伊集院町下谷口1532番地
管轄地域:日置市 いちき串木野市
出水税務署
電話番号:0996-62-0200
住所:〒899-0298
出水市昭和町22番13号
管轄地域:阿久根市 出水市 出水郡
指宿税務署
電話番号:0993-22-2548
住所:〒891-0491
指宿市大牟礼5丁目9番1号
管轄地域:指宿市
大島税務署
電話番号:0997-52-4321
住所:〒894-8677
奄美市名瀬長浜町1番1号
名瀬地方合同庁舎
管轄地域:奄美市 大島郡
大隅税務署
電話番号:099-482-0007
住所:〒899-8102
曽於市大隅町岩川6491番地2
大隅合同庁舎
管轄地域:曽於市 志布志市 曽於郡
加治木税務署
電話番号:0995-62-2161
住所:〒899-5291
姶良市加治木町諏訪町13番地
管轄地域:霧島市 伊佐市 姶良市 姶良郡
鹿屋税務署
電話番号0994-42-3127
住所:〒893-8691
鹿屋市西原4丁目5番1号
鹿屋合同庁舎
管轄地域:鹿屋市 垂水市 肝属郡
川内税務署
電話番号:0996-22-2830
住所:〒895-8601
薩摩川内市若葉町1番25号
管轄地域:薩摩川内市 薩摩郡
種子島税務署
電話番号:0997-22-0440
住所:〒891-3194
西之表市西之表16314番地6
種子島合同庁舎
管轄地域:西之表市 熊毛郡
知覧税務署
電話番号:0993-83-2411
住所:〒897-0393
南九州市知覧町郡6212番地
管轄地域:枕崎市 南さつま市 南九州市
地方ビジネス【鹿児島県】女性起業情報・開業方法・補助金まとめ

都会の喧騒から離れ、暖かく穏やかな空気が流れる鹿児島県で
新たなビジネスチャンスを掴んでみませんか?
起業について学べる場所も充実しているので
自分に合った職種をじっくり探せるはずです。
そこにはきっと夢を目指す仲間にも出会うチャンスでもあります!
夢と人との出会いを求めに鹿児島県へ行ってみませんか?
この記事を見ている方は、
“地方で起業して夢を叶えたい”という思いで
一歩踏み出そうとしているのではないでしょうか?
そんなあなたへ。
実際に地方で起業し、成果を出している女性たちのリアルなストーリーをご紹介しています。
▶こちらの記事もぜひご覧ください
【成果事例】地方×女性起業|自宅からビジネスを始めて人生が変わった女性たちの軌跡