地方ビジネス【沖縄県】女性起業情報・開業方法・補助金まとめ

起業準備

こんにちは
Life Design Flag編集長の小浜やすこです。

日本最南端の県、沖縄県は観光地として有名で、
誰しも一度は訪れてみたいと思う場所ですよね。

亜熱帯海洋性気候に属する沖縄県は、
年平均気温が23.1度と一年を通して温暖な地域で
美しい海に囲まれた自然豊かな場所です。

「いつかここで暮らし、新しい仕事をしたい」という憧れをもっている方も
多いのではないでしょうか。

そんな想いを持つ方にとって、沖縄県はとてもおすすめの場所です。

この記事では、沖縄県での起業に役立つ情報をご紹介します。

これから起業したい!と考えている人にぜひ読んでほしい『強み』の見つけ方
▶︎【重要】『自分には強みがない』という人がしている盛大な勘違い

私のビジネス必要とされてる?なんで売れない?と感じる人に読んで欲しい
『独自性』の見つけ方
▶︎【保存版】やりたいことと求められることが“重なる一点”の見つけ方

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

【お申込は画像クリック】商品がなくても大丈夫!あなたの経験から“売れる企画”を発掘します

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

【お申込は画像クリック】商品がなくても大丈夫!あなたの経験から“売れる企画”を発掘します

商品がなくても大丈夫!あなたの経験から“売れる企画”を発掘する無料メール診断つき!

沖縄県の起業家を取り巻く環境

沖縄県は、観光業・飲食業・宿泊業などの業種が多いのが特徴です。

また、沖縄市は「起業家に優しい町」
というスローガンを掲げているほど、支援策が充実しています。

2022年12月時点で女性社長の比率が全国1位になるなど、
女性にとって起業を支援する補助金、助成金の制度も整っています。

沖縄県の創業支援情報まとめ

沖縄県では、起業を目指す方やスタートアップに向けて、
県・市町村・公的機関が連携し、さまざまな創業支援を展開しています。

資金調達から経営相談、セミナー開催まで、
ステージに応じたサポートが充実しています。

創業者・事業継承支援資金(創業者支援貸付)

県内に居住し、県内で事業を開始しようとする方又は
事業開始後一定期間を経過していない方で、
一定の条件を満たす場合に、沖縄県が貸し付けを行うものです。

融資期間は10年以内とし、融資限度額は2000万円以内です。

起業にあたっての資金調達に不安がある場合の心強い味方です。

沖縄県 創業者・事業継承支援資金

スタートアップ創業支援事業

創業準備、伴走プログラムを通して、沖縄の優位性や潜在力を活かし、
産業の新たな成長や様々な社会課題の解決を牽引する人材
及びスタートアップ等を育成・輩出することを目的としている支援事業で、
大きく分けて2つのプログラムが用意されています。

各々のフェーズに合わせたサポートを受けられ、
具体的なビジネスコンセプトの構築やサービス設計を支援してくれます。

沖縄県 スタートアップ創業支援事業

なはし創業・就職サポートセンター(創業支援)

那覇市内では、創業希望の方や創業間もない方等を対象に、
相談対応を行っています。

相談員からのアドバイスが受けられる他、
創業等に関する関連書籍が置いてあったり、創業セミナーも開催されています。

那覇市での起業を検討されている方は、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

那覇市 なはし創業・就職サポートセンター

沖縄県の起業支援制度は、観光業やサービス業だけでなく
女性が自分らしい働き方を叶えるためのサポートも充実しています。

実際に、地方に暮らしながら学びや経験を活かして
「一歩踏み出した」女性起業家さんも増えています^ ^

私が行っているメール診断・個別相談を通して、
「学びっぱなしで終わっていた状態」から
「自分の経験を価値に変えて収益化する道筋」
を見つけ
怖さを超えてビジネス構築に踏み出した方もいらっしゃいます^ ^

ここでは、そんな女性のリアルな声をご紹介しますので、ぜひご覧ください!

 ▼▼▼

「学びっぱなし」で終わらせない!経験をビジネスに変える最初の一歩
【徳島県在住Sさんの個別相談・メール診断感想】

沖縄県の女性起業情報

沖縄県では、女性の自立と社会参画を推進するため、
女性起業家に特化した支援を県や市町村が積極的に展開しています。

起業に対する不安や課題を、相談・セミナー・ネットワークづくりで
しっかりとサポートしています。

女性、若者/ シニア起業家支援資金

女性、若年者(35歳未満)又は高齢者(55歳以上)で新規開業者、新規開業しておおむね7年以内の方を対象に設備資金、長期運転資金が受けられる制度です。女性に特化した支援で、設備資金&長期運転資金の併用も可能です。(限度額あり)

沖縄振興開発金融公庫

沖縄ガールズスクエア

沖縄女性起業サポーターネットワークプロジェクトで、
「新しいことを始めたい・やってみたい」という想いをもつ女性が
最初に相談できる場所として2012年6月から運営されているコミュニティです。

カフェのようなリラックスした空間で、
起業に関する相談のほか、様々なイベントも開催されています。

同じ志をもつ仲間とも出会えるかもしれません。

沖縄ガールズスクエア

これから起業したい!と考えている人にぜひ読んでほしい『強み』の見つけ方
▶︎【重要】『自分には強みがない』という人がしている盛大な勘違い

私のビジネス必要とされてる?なんで売れない?と感じる人に読んで欲しい
『独自性』の見つけ方
▶︎【保存版】やりたいことと求められることが“重なる一点”の見つけ方

沖縄県で起業するときの手続き方法

沖縄県で起業しようと思った時は、最初に開業届を県税事務所に提出しましょう!

事業開始の申告書はこちらからダウンロードできます。

個人の事業開始等の申告[開業、変更、廃止]https://www.pref.osaka.lg.jp/annai/menkyo/detail.php?recid=2

申請時には、マイナンバー(個人番号)記載の本人確認があります。
マイナンバーカードやマイナンバー記載の書類を準備していきましょう。

開業届の申請費用は無料です。

沖縄県で起業するとき開業届を出せる税事務所一覧

税事務所は沖縄県内に6箇所あります。
時間や対応内容は、それぞれの県税事務所にご確認ください。

沖縄税務署

電話番号:098-938-0031
住所:〒904-2193 
沖縄市東2丁目1番1号
管轄地域:宜野湾市 沖縄市 うるま市 中頭郡のうち中城村、北中城村、嘉手納町、北谷町、読谷村
沖縄税務署

石垣税務署

電話番号:0980-82-3074
住所:〒907-8502
石垣市字登野城8番地
管轄地域:石垣市 八重山郡

北那覇税務署

電話番号:098-877-1324
住所:〒901-2550
浦添市宮城5丁目6番12号
管轄地域:那覇市の一部 浦添市 中頭郡のうち西原町 島尻郡のうち久米島町、渡嘉敷村、座間味村、粟国村、渡名喜村、南大東村、北大東村

名護税務署

電話番号:0980-52-2920
住所:〒905-8668
名護市東江4丁目10番1号
管轄地域:名護市 国頭郡 島尻郡のうち伊平屋村、伊是名村

那覇税務署

電話番号:098-867-3101
住所:〒900-8543 
那覇市旭町9番地 沖縄国税総合庁舎
管轄地域:那覇市の一部 糸満市 豊見城市 南城市、 島尻郡のうち八重瀬町、与那原町、南風原町

宮古島税務署

電話番号:0980-72-4874
住所:〒906-8601
宮古島市平良字東仲宗根807番地の7
管轄地域:宮古島市 宮古郡

沖縄県で起業するとき使える補助金

沖縄県では、創業時の資金的な負担を軽減するために、
県や市町村がさまざまな補助制度を用意しています。

事業の立ち上げから運営安定まで、ステージに応じた支援を受けられるのが特徴です。
一部をご紹介しますね。

補助金や融資情報に関しては、県外でも対応可能な場合もあります。
気になる方はこちらの記事も参考にしてくださいね^ ^

新規開業支援資金

新たに事業を始める方または事業開始後おおむね7年以内の方で、
新たに事業を始めるため、または事業開始後に必要とする設備資金および運転資金が対象です。

創業計画書の提出等が必要で、適正な事業計画を策定しており、
当該計画を遂行する能力が十分あると認められた方が該当します。

沖縄振興開発金融公庫

なはし社会地域課題解決型起業支援補助金

那覇市の抱える社会課題・地域課題の解決を目的に起業する方へ、
最大100万円補助されます。

一次審査、二次審査とあり、補助金が採択された際には
個別相談や商品・サービス開発のアドバイスも受けられます。

那覇市

地方ビジネス【沖縄県】女性起業情報・開業方法・補助金まとめ

沖縄県は観光地として有名なため、集客するには適した環境だと思われます。

訪日外国人も多く、語学を生かして外国人向けのサービスに挑戦してみるなど、
選択肢は無限大です。

創業支援制度や女性向けのサポートも整備されていますので、
初めての地で初めての起業でも、安心して未来設計が立てられます。

沖縄のゆったりした雰囲気の中、
叶えたい夢をじっくりと創造してみませんか。

商品がなくても大丈夫!あなたの経験から“売れる企画”を発掘する無料メール診断つき!
起業準備