「早起きって、いったい何時に起きたら一番良いの?」
と考えてしまうことはありませんか?
今日はそんなあなたに向けて、早起きにおける理想の起床時間についてお話します。
理想的な早起きの時間って、何時なの?
理想的な早起きの時間とは何時なのか…
それは、言ってしまうと人によって全く違います。
私が主宰しているLife Design Campでは
私と同じように3時付近に起床する超朝型の人も入れば…
4時過ぎ、5時起き、6時起き、
そしてそれ以降に起床するメンバーもいます。
一般的には朝6時前くらいに起床するのが早起き、
と捉えられることが多いかな~と思いますが。
人によっては寝る時間自体が通常より遅い人もいると思います。
そして、人間の適正睡眠時間は季節のサイクルによっても変わってきます。
だから一口に「理想の起床時間」といっても、
一般的な指標としてではなく、あくまで
自分のその時々の生活リズムに合わせて考えることが大事なんですね。
何時に起きるかは、自分の生活リズムに沿って決めよう
早起きを始めよう!と思った時。
それまで起床が7時だった人がいきなり
3時とか4時起きを目指そうとしてもまず続きませんし、
体調を崩してしまうことになりかねません。
なぜなら起床時間だけを早めようとしても、
就寝時間が変わっていなければ
とたんに睡眠不足に陥ってしまうから。
わたしは毎朝3時に起きている超朝型人間ですが、
睡眠時間は6時間は必要なので
夜は子どもと一緒に9時には就寝しています。
別にショートスリーパーなわけでも、
毎朝気合で起きているわけでもありません。
今は子どもが小さいからこそ可能な就寝時間でもありますが、
今後の家庭環境の変化によっては就寝&起床時間を柔軟に変えていくつもりです。
なのであなたが「早起きって何時に起きるのが良いんだろう?」と思った時。
そんな時は起床時間から考えるよりも、
まずは自分の1日の生活リズムをふり返ってみることから初めましょう。
自分にとって早起きの理想時間は、寝る時間で決まる
特に早起きにおいて大事なのはまず、早寝の習慣をつけることです。
自分自身の生活リズムを把握した上で、
今よりももう少し早寝をすることは出来ないか、考えてみましょう。
夜寝る前になんとなくで家事をダラダラとやっていたり、
テレビやスマホをぼーっと眺めてしまう…
そんな習慣を減らして、まずは出来るだけ早寝できる環境を整えること。
そうすると、例えば睡眠時間が7時間必要な人であれば…
夜22時には寝て、朝は5時に起床する。
というように、自分にとって必要な睡眠時間をしっかりと確保した上で、
自分にぴったりの起床時間が自然と分かってくるようになります。
早起き生活を送りたいと思ったらまず最初に、
自分が寝る時間を決めることから始めましょう。
自分にとって理想の早起きは、「何時に寝るか」から始めよう
まとめると、早起きをする上で、自分にぴったりの起床時間を見つける方法は…
「自分の生活リズムを把握した上で、寝る時間を決めること。」
早起きしているけど最近体がしんどい、日中眠くなる…という人も、直近の就寝時間が遅くなっていないか、チェックしてみるといいかもしれません。
起床時間だけに左右されるのではなく、あくまでも自分の生活リズムに合わせて、心も体も気持ち良いペースで早起きを楽しんでくださいね♪