早起き&朝活研究家のみのりです。
毎日頑張ってるはずなのに、
仕事も、人間関係も、人生も、
なんだか上手くいかなくて停滞している気がする。
以前のわたしはそんな時
「頑張りが足りないのかも」と思って
もっともっと必死に頑張る方向にいってしまいがちでした。
そんな心の頑張り癖を少しずつほどいて
気持ちをラクにゆるめるほどに
人生が好転していくことを感じるようになってから2年。
わたしの頑張りグセを
さらにユルユルとほどいてくれる
素敵な本に出会いましたよ♪
『いつもの自分がやらないほうをやってみる』と人生は上手くいく
敏腕弁護士でもあり、
心理カウンセラーでもある、
鳥居ミコさんが書かれたこの本。
イラスト満載でサクッと読めますが、
内容は人生をラクに幸せに生きるための
本質的なことが書かれていて、とっても面白かった!
この本ではまさに
「いつもの自分がやらないほうをやってみる」
ことで、
それまでの自分の頑張り癖や、
「こうあるべき」などの思い込みを手放して
人生をもっとラクに、自由に楽しむ。
そんな自分になるための
21の練習が紹介されています。
この「練習」というのは、
世間一般の価値観の「逆」をいくものばかり。
わたし自身もそうですが、
- 人に迷惑をかけてはいけない
- わがままな自分は出してはいけない
- なんでも自分でやらなくてはならない
- 仕事とはつらく憂鬱なものである
- コンプレックスは外に出してはいけない
- 理由もなく、受け取ってはならない
日頃からこんな観念を持って
生きている人にとっては…
読んでいてゾワゾワが止まらなくなる
こわ~い本でもあります(笑)
でも、だからこそ面白いんですよね!
わたし自身もこの本を読んでみて、
「なるほど~」とうなずけるものもあれば、
「え…これはちょっと、ハードル高い…」
と及び腰になってしまうものも。
本を読みながら自分の感情の動きを観察することで
自分が特にどんなことにタブー感や思い込みを
抱えているのかが一目瞭然になります。
そういう意味でも、
自分のことを知るのに最適な本といえるかもしれません。
「いつもの自分がやらないこと」、一番抵抗があることをやってみた!
この本に書かれてある練習の中で、
わたしが特に反応してしまったものはこちら。
- コンプレックスをあえて隠さずにいる
- WIN-WINでなくても、まずは受け取る
- 苦手な自撮りをせっせとやる
以前も書きましたが、
わたしは自分の写真を撮られるのがとても苦手。
写真に映った自分を、
見るのも見られるのも好きではないのです。
だからもちろん自撮りなんてもってのほか。
人様に美しくもなんともない自分の姿を見せるなんて、
申し訳ないという気持ちさえありました。
だけどそれって、
今このままの自分を
誰よりもわたし自身がしっかりと受け止めて
愛せていないということなのでは?
少し前からそんなふうに思うように。
わたしが編集長を務めている
Webメディア「me:paka 」のコンセプトを、
【わたしがひらくと、世界がひらく】にしたのも、
「自分自身を受け止めて、開放してあげたい」
という願望が、なによりわたし自身の内側に
あったからなのかもしれません。
というわけでこれからは、
今まで一番避けてきた自撮りにもチャレンジ。
これを見て「ザワッ」とした方、大丈夫。
わたしはそれ以上にザワザワザワ~ッ!
としていますから(笑)
そしてその方はきっと
わたしと同じ「思い込み」を持っている人かもしれませんね。
ちなみにこの前日に、
10年以上ぶりにヘアカラーをしてきました。
(twitterでつぶやいてたやつ)
逆算手帳に書いたやりたいことリスト。
その8割以上が長期的に描いている夢なので、今の時点で「達成マーク」がついてるのは2つだけ。
だけど今日、3つ目の達成マークがつく予定♪大きな夢を追うのも大事だけど、やろうと思えばすぐに出来る小さなwishListもしっかり叶えていこう。#逆算手帳
— みのり@早起き&朝活研究家 (@minorijinsei) March 21, 2018
元が真っ黒な地毛なので染まりにくいのか、
子ども達にも気づいてもらえないほどの
なんともビミョーな染まり具合…(笑)
それでも
「自分のための美容代にお金をかけてはいけない」
という今までのわたしの「逆」をやってみたことで
やりたいことListの「実現マーク」は1つ増え、
逆にわたしが抱えていた思い込みは1つ減って
心がふわっと軽くなったのでした♪
おわりに
一生懸命頑張ってるはずなのに、
なんだかうまくいかない、人生停滞してる。
そう思ったときは。
「いつもの自分がやらないほうをやってみる」
という、ちょっと勇気が必要な冒険をしてみると
思わぬ世界がひらけてくるかもしれません。
なんだかこわいな~というあなたは、
まずはこの本で自分がどこにザワザワするのかを
知ってみるだけでも面白いですよ^ ^
そして自分を知った上で、
ちょっと飛び込んでみたいと好奇心がわいたなら。
ほんのちょっとだけ踏み出して、
あなたも一緒に「ぱかっとな」してみましょう♪
Webメディアme:pakaの「#ぱかっとな企画」参加者募集中です♪
コメント