物事が上手くいかない時は、「それもっとラクに出来るよ」ってサインです。

マインド
起業したいのに上手く進まない。
そんな時は、「こうじゃないとダメだ」という思い込みを外してシンプルに考えれば、もっとラクに進めるようになります。

物事が進まないのは、自分が複雑化してるだけ

何かを始めよう!と決意して
それに向かって「よしやるぞ!」って意気込んでる時。

そういう時に限って、
予期しないトラブルで時間がとれなくなったり
気持ちが落ち込むことがあって、やる気が削がれてしまったり。

こんなことってありませんか?

わたしは、しょっちゅうあります(笑)

ここ最近もまさにそんな
「やりたいのに上手く進まない」ループの
真っ只中にいたのですが…

途中でふと、気づいたことがあります。

f:id:ookiminori:20170707111307j:plain

やりたいことが上手く進まないと
イライラして、行動出来ない自分に対して
自己嫌悪してしまいがちなわたし。

毎朝起きてすぐに
「今日は何かとてつもなく素晴らしいことが起こる!」
という言葉をつぶやき

一日の終わりには実際に起こった素晴らしいことを3つ挙げる。

このシンプルな習慣を30日間続けてきた中で、

どんな毎日でも自分の周りにはいつだって
素晴らしいことが起こってるんだなぁと
少しずつ実感出来るようになりました。

そうしたら「物事が上手く進まない」ことに関して…

これって実はただ単に
自分が上手く行かないように物事を複雑にしてるだけで

本当は「もっとラクに出来るよ~」
ってサインなのかもしれない

とふと思うようになったのです。

自分の中の思い込みが物事を難しくする

ふり返ってみると、だいたい
物事が上手く進まないときっていうのは

頭の中が
「これはこうじゃないといけない」
「一気にここまでしないとダメだ」

みたいな思い込みに支配されている気がするなぁと。

最初から完璧を目指して頑張ろうとしてしまうから
必要以上に時間をかけてしまったり、
途中でむだに悩んでしまったりする。

それでわたしの場合、小さな子どもがいるので
子どもに関する突発的な予定などがよく発生するのですが

そんなことがたまたま何日か続いて
自分の時間が十分にとれなくなると

「やりたいことが、全然上手く進まないなぁ」
テンションだだ下がり↓

…というのが今までのパターンでした。

シンプルに考えれば、もっとラクに進める

でも、もしかしたらこういう時こそ
こうじゃないとダメだ」という思い込みを外して
もっとラクに、簡単に出来る方法を探してみたらいいのかも…

ふとそう思って、
自分が作っていたタスクリストを見直して
もっともっと小さく分解してみたんです。

それで、一番時間がかからずに
ハードル低い部分をやれればOK!って考えて、
実際にそれだけやってみた。

そうしたら、
小さくでも一歩前に進んだ実感ができて、
それだけで気持ちがキュッと上向きになりました。

なんだ、こんな簡単なことでいいのか…(笑)と
拍子抜けするくらいに気分が変わって、
楽しんで取り組めるようになりましたよ。

 
本当は、もっともっとラクに進めることを

自分の思い込みで難しくしてしまっていただけ。

そして一見上手く行かないと思うような出来事って
きっとそういう思い込みに気づかせてくれる
サインなんだなぁ…と思ったのでした。

「上手くいかない時」のサインを見逃さずに

とはいえわたしの中にはこういう
「こうじゃないとダメだ」的な思い込みが
まだまだいっぱいあるなぁと。

だからこれからも
「上手くいかない時」のサインを見逃さずに、
自分の中の思い込みと向き合って、手放して。

もっともっとシンプルで、身軽に動ける、
そんな自分になっていきたいなぁと思います。