主婦にとって月曜日は特に慌ただしい日。
週末は子どもも家にいるし
家族でお出かけすることも多いので
どうしても家事が後回しになってしまいます。
少し前までのわたしは
月曜日は溜まった家事をリセットしようと
バタバタと余裕なく動き回っていました。
でも最近は時間の使い方を見なおしたことで
月曜の朝からスッキリと1週間のスタートをきれるように。
その1つが
週末の夕方に常備菜を作ることでした。
【目次】
日曜日の夕方は常備菜作り
お出かけ好きな我が家ですが
「予定を詰め込みすぎない」ことを常に意識しています。
【参考記事】
▶子持ちミニマリストの週末の過ごし方。予定7割で作る「時間の余白」が心地よい。
なので、朝早くから遠出したとしても
昼の15~16時以降は自宅に帰ってのんびりタイム。
そんな日曜日の夕方、
夫と子ども達がリビングで過ごしている間に
夕食の準備と平行して常備菜を作るようにしています。
1、2日先のおかずの準備があるだけで
慌ただしい月曜日の家事がグッと楽になるのです。
道具と知識をフルに活用する
常備菜作りの心強い味方はiwakiパック&レンジセット。
【参考記事】
▶【時間と食費のミニマム化】常備菜作りとお気に入りの保存容器。
優秀なキッチンツールのおかげで
料理が得意ではないわたしでもラクに楽しく
常備菜づくりを習慣にできています。
そしてこの本で時短料理の基本を勉強中。
時短料理についての考え方の基本や心構えについて
とてもわかりやすく合理的にまとめてあります。
今までなんとなく自己流でやってきた料理も
この本を読んで基本を学び直すことで
より美味しく、より効率的に作れるようになってきました。
月曜日のわたしに心の余裕をプレゼント
月曜日は一週間の始まり。
たまった家事や雑務はできるだけ早くリセットして
すっきりとした気持ちで一日のスタートをきりたい。
そんなわたしにとって日曜日の常備菜作りは
月曜日のじぶんに心の余裕をプレゼントするための
大切な習慣です。
月曜日に感じるせわしなさのまま
一週間をバタバタと駆け抜けてしまわないためにも。
時間の使い方をもっと工夫して
自分らしいペースで毎日を過ごしていきたいです。
コメント