週末実家に帰った時に
実家では使われていない食器を
持って帰っていいよと母に言われました。
いつもなら
タダでもらえるからといって
食料品以外はあまりもらわないように気をつけているのですが
今回はその使い道がハッキリとイメージできたので
ありがたく頂戴することに。
新しく手に入れたもの:実家から持ち帰った木のボウル
とても軽くて、コロンとしたフォルムが可愛い木のボウル。
ひと目みて、
娘とわたしがよく食べるヨーグルト入れにしたいなぁ
と思いました。
もちろんヨーグルトだけじゃなく
ご飯茶碗や味噌汁椀など、色んな用途で使えそうなのも
自宅に持ち帰った理由です。
手放したもの:使いづらく出番の減っていた陶器皿
ヨーグルト入れにピッタリのお皿が我が家にはなく
いままではしかたなく
何年も前からあるこの陶器のお皿を使っていました。
でもこの陶器皿は重すぎて使いづらいく
他の用途で使うこともほとんどなかったので
今回、木のボウルを迎えたのを機に手放すことに。
新しい食器を2つ手に入れて
その分使いづらかった食器を2つ手放したので
±0となり、食器の数を増やさずにすみました。
食器は毎日使いたくなるお気に入りのモノにアップデートしていく。
元々我が家は食器は多い方ではないと思いますが
それでも毎日使う食器はだいたい決まっていて
たまにしか使われない食器もまだいくつかあります。
使われない食器は
デザインが気に入っていないとか、
使い勝手がいまいち良くないとか。
なんとなく手にしたくない理由があるんですよね。
でも食事は毎日のことなので
やっぱり
使っていて気持ちいいモノだけを持っておきたい。
なので
イマイチな食器は徐々に手放して
全体の数は少なくとも毎日活躍するような
お気に入りのモノにアップデートしていきたいです。
まとめ
- 食器は増えた数だけ手放して、むやみに数を増やさない。
- たまにしか使わない食器を減らし、毎日活躍するお気に入りのものにアップデートする。
一度に全部は難しいので、少しずつ時間をかけて
毎日の食事に活躍してくれるお気に入り食器だけに変えていきます。
コメント