早起き&朝活研究家のみのりです。
毎日をゴキゲンに楽しく過ごすために、あなたはどんな工夫をしていますか?
もともと気分の浮き沈みが激しいわたしは、毎日を心穏やかに&ワクワクしながら過ごすために、今まで色んな試行錯誤をしてきました。
そのプロセスを通して最近分かってきたのが、「これが出来ていたら毎日が心地よく回り出すなぁ」という、自分の中の鉄板ルール。
今日はそんなわたしの「毎日をゴキゲンに過ごすための5つの鉄板ルール」について紹介します。
【目次】
- ルール1:朝のひとり時間が充実していること
- ルール2:睡眠をしっかりととれていること
- ルール3:毎日のタスクを後回しにせず行動出来ていること
- ルール4:インプットとアウトプットのバランスがとれていること
- ルール5:適度な運動を生活の中に取り入れていること
- まとめ
ルール1:朝のひとり時間が充実していること
まずは何といってもこれ。
育児や仕事、家事と慌ただしい毎日の中で、なんとか自分と向き合う時間を確保したいと思って始めた早起き&朝活も、もうすぐ3年目に突入します。
在宅で仕事をするフリーランスとなった今でも、朝のひとり時間はわたしにとって特別な時間。
最近は 朝活女子サロンを作って仲間と一緒に朝活に取り組んでいることもあり、毎日の朝時間がより楽しいものになっています。
朝一番に好きなことをして充実した時間が過ごせると、その日一日は心に余裕のある状態で、気分良く過ごすことが出来ます。
ルール2:睡眠をしっかりととれていること
毎朝3~4時に起きる超早起き生活をしているわたしですが、睡眠不足にはめっぽう弱いです。
睡眠時間が足りない日が続くと、心に余裕がなくなってイライラモヤモヤしてきてしまうので、夜は可能な限りタスクや予定を入れ込まず、サクッと寝るように心がけています。
▶【公開】早起き主婦の夕方以降のタイムスケジュール!早寝のコツは「タスクのミニマル化」にあり。
また、朝活を楽しみながらもその時々の体調の変化によって起床時間を柔軟に調整し、睡眠負債を日常的に抱えないように気をつけています。
ルール3:毎日のタスクを後回しにせず行動出来ていること
日々の生活や仕事の中で発生する、家事や掃除や雑務や連絡事項などの細かなタスク(やるべきこと)。
わたしは元々スケジューリングが得意ではないので、ちょっと気を抜くと全部が後手に回ってしまいます。
そうなると常に時間に追いかけられている気がして、大きなストレスを感じてしまうことに…。
なので日頃からスケジュールやタスク管理を意識して、やるべきことをその場その場で完了させていけるように心がけています。
…といいつつも、つめが甘いのでたまに漏れてしまうこともありますが…汗
調子が良い時はタスクを前倒し出来ることもあり、そんな時は気分が良くてしかたないです(笑)
ルール4:インプットとアウトプットのバランスがとれていること
わたしは新しいことを知ったり、学ぶことがとても大好き。
ですがインプットばかりをひたすら続けていくと、自分の中で消化不良を起こしてしまって思考がまとまらなくなってしまうというデメリットがあります。
だからこそ約2年もの間、ブログを通してアウトプットを続けているわけですが、最近はそのブログ更新もなかなか進まない…。
そうなるとインプットとアウトプットのバランスが崩れて、消化不良感を抱えながら毎日を過ごすことが増えていきます。
逆に朝の早い段階でブログ更新が出来ると、スッキリした気分で残りの時間を過ごせるんですよね。
なのでこれからは改めて、インプット以上にアウトプットを増やしていくことを意識していきたいです。
ルール5:適度な運動を生活の中に取り入れていること
運動に苦手意識があるので、これも意識していないとすぐにおろそかになってしまうのですが…
日々の暮らしの中に適度な運動を取り入れることが出来ている時は、睡眠の質もアップする上に、心身ともに調子が安定します。
最近続けているのはこの3つ。
- 体幹トレーニングのプランクチャレンジ
- 月3回のヨガ教室
- 午前中はスタンディングで仕事する
この記事も立った状態で書いていますが、座って書くときよりもテンポよくサクサクと書ける上に、肩こりも防止できるのでスタンディングデスクの効果はやっぱり凄いです。
▶ブロガーにはスタンディングデスクがおすすめ。立ってブログを書くことでわたしが感じた2つの効果。
今まで運動不足の影響をもろに受けて、気分が落ち込んでしまうことが多かったのですが、ここ最近は心と体のバランスがちょうど良い感じです。
ヨガは瞑想&リラックス効果もあるので毎回通うのが楽しみですが、自宅で簡単にできるプランクチャレンジとスタンディング仕事も継続して続けていきたいですね。
まとめ
毎日の暮らしが心地よく回り出す、わたしの5つの「鉄板ルール」とは…
- 朝のひとり時間が充実していること
- 睡眠をしっかりととれていること
- 毎日のタスクを後回しにせず行動出来ていること
- インプットとアウトプットのバランスがとれていること
- 適度な運動を生活の中に取り入れていること
細かなことを言えばまだまだたくさんあるのですが、最近のわたしの気分に大きな影響を与えているのはこの5つです。
自分をゴキゲンに保つ鉄板ルールさえ分かれば、「なんだか気分が落ち込んでるな…」と思った時に立ち止まって、軌道修正するのがラクになりますね。
あなたが毎日をゴキゲンに過ごすための「鉄板ルール」はなんですか?
ぜひ一度振り返ってみてくださいね♪