こんにちは!料理が苦手な主婦、みのりです。
主婦にとって毎日のご飯作りは避けては通れないタスク。
ですが料理にかかる時間を出来るだけ短縮して、余裕を持ってすごしたいですよね?
わたしは時間に余裕がある日の朝は、常備菜を作るようにしています。
先にまとめて何品か作っておくことで、その後の自分に余裕を与えてくれる常備菜作りが出来るのも、優秀な保存容器に出会ったから!
今日はそんな常備菜作りと溺愛する保存容器について紹介します。
数日分の常備菜作りで、時間と食費を節約する
我が家は週に1回、スーパーで食料をまとめ買いするので
その日か翌日は常備菜づくりの日と決めて
一気に数日分のおかずを作ってしまうように心がけています。
料理は主婦にとって毎日欠かせない仕事ですが
元々料理があまり得意でないわたしには
毎日一定の時間をかけて料理をつくるより
数日分の常備菜を作り置きしておいて
それ以外の日は他の大切なことに集中する。
そんなメリハリのある時間の使い方が
合っているように感じます。
特に時間がない時でもメイン料理だけ作れば
あとは常備菜をプラスして完成!
副菜が足りないからとスーパーでお惣菜などを買う必要もなく
食費の節約にも役立っています。
iwakiの保存容器「パック&レンジ」は常備菜作りに最適!
作った常備菜は、iwakiのガラス容器に入れて
冷蔵庫で保存しています。
以前から写真左下のきんぴらごぼうを入れている容器を
実家からもらって使っていましたが
その使い勝手の良さに感動し
同じ種類のiwakiパック&レンジ 7点セットを買い足して使うようになりました。
iwakiパック&レンジが常備菜作りにかかせない3つの理由
同じ種類のものを買い足して使うほど
常備菜作りにiwakiの保存容器が欠かせない理由は3つあります。
- 透明なので中に何が入っているか一目瞭然。
- ガラス製なのでオーブン料理もOK!
- 重ねて収納できるので、冷蔵庫でも省スペース!
以前は中身の見えない容器に常備菜を入れていましたが
冷蔵庫に入れてしまうと中が見えないので
ズボラなわたしはそのまま忘れてしまうこともありました…。
でもこのiwakiのガラス容器なら
冷蔵庫の中に重ねて保存できる上に中身が丸見えなので
存在を忘れることもない!
冷蔵庫から出した常備菜をレンジでチンしたり
一番大きな容器でグラタンなどを作っても
そのまま食卓に出せるので
食器をあまり持たないようにしている我が家では大活躍です。
この容器を使い出してから
料理が以前より楽しくなってきました。
苦手なものを好きになるには
優秀なアイテムに頼ってみるのも1つの手ですね^ ^
まとめ
- 常備菜作りで、時間と余計な食費の節約に。
- 常備菜の保存にiwakiの「パック&レンジセット」が欠かせない!
これからも無理なく常備菜作りを続けて
時間と食費の節約&
毎日のご飯作りをラクに楽しくしていきたいです。